嘘– tag –
-
モラルハラスメントの世界は嘘と矛盾の世界。モラルハラスメントの世界から脱出するということは嘘と矛盾を
モラルハラスメントの世界は嘘と矛盾の世界。モラルハラスメントの世界から脱出するということは嘘と矛盾を自分から無くすこと。自覚のない嘘の自分をやめればやめるほどモラハラ界とは縁がなくなっていくもの。嘘で自分を守ってきたことも認め、次は正直... -
真面目で素直で誠実な人がいるから安心できることは沢山あります。不真面目で嘘つきで不誠実な人も必要です
真面目で素直で誠実な人がいるから安心できることは沢山あります。不真面目で嘘つきで不誠実な人も必要ですが、過剰に増えてくるとバランスが崩れていきます。 -
モラハラはかなり深く、男性側が普通で女性側が被害者性が強い事で過剰に嘘を混ぜて言い過ぎる場合もありま
モラハラはかなり深く、男性側が普通で女性側が被害者性が強い事で過剰に嘘を混ぜて言い過ぎる場合もあります。逆に男性側が被害者性を隠すから酷い事を軽視していることもあります。一概にこうだというのはありません。大事なことは勇気を取り戻すことで... -
世の中が戦場のように感じてしまい恐怖がある方は、無数の悪い暗示にかかっているのかも。政治は何々、製薬
世の中が戦場のように感じてしまい恐怖がある方は、無数の悪い暗示にかかっているのかも。政治は何々、製薬会社は**、教育委員会は**、○○は陰で人を殺して、など無数に世の中に対してのネガティブな嘘を幼少期から聞き続けて、親だけを信じなさい。と... -
嘘と矛盾に満ちたモラル・ハラスメントを解決せず最後までいったら戦争になるでしょう。戦争になれば嘘と矛
嘘と矛盾に満ちたモラル・ハラスメントを解決せず最後までいったら戦争になるでしょう。戦争になれば嘘と矛盾の分だけ犠牲が必要になってしまうので、そうなるまでにモラルハラスメントはそれぞれが解決することがプラスです。 -
子が親に「Aは?」と聞いた結果「Aが無い」から親に「嘘つかないで」と言えば「Aはある」と言う。じゃあ
子が親に「Aは?」と聞いた結果「Aが無い」から親に「嘘つかないで」と言えば「Aはある」と言う。じゃあ子がどれ?と聞くと「A」ではないAのようなものを出してきて「それ違う」というと買えないのをわかった上で「じゃあAを買えばいいだろ」と後出しじゃ... -
自分の自由と幸せを誰かが運んでくれると思い込んでいるうちは心の詐欺師に目を付けられるものです。心の詐
自分の自由と幸せを誰かが運んでくれると思い込んでいるうちは心の詐欺師に目を付けられるものです。心の詐欺師は誰かに運んでもらおうとしている者をターゲットにするのです。嘘と欺きで笑顔の仮面をつけた世界に自ら入ることをやめれば自由になるのです。 -
嘘をついている人がいますが、心の傷って実は自分でつけられないんですよ。「今、自分の心に傷をつけてみて
嘘をついている人がいますが、心の傷って実は自分でつけられないんですよ。「今、自分の心に傷をつけてみて下さい」って言われてつけれます?どんなに「自分死ね」とか「自分最悪」と言っても、全然傷がつかないんです。無理ですよね。つまり、心の傷は他... -
「違いが無い」から「嘘つかないで」と言えば「違いはある」と言う。じゃあどれと聞くと、「違い」ではない
「違いが無い」から「嘘つかないで」と言えば「違いはある」と言う。じゃあどれと聞くと、「違い」ではない別のものを出してきて「それ違うよ」というと「じゃあ違いを聞けばいい」と、モラルハラスメント加害者はこのような後出しじゃんけんのようなやり... -
モラハラ加害者は後出しジャンケンのように後から理由付けをします。
モラハラ加害者は後出しジャンケンのように「後から理由付け」をします。それほど自分の人生を生きれず自分を犠牲にして誰かに自分の心を渡しています。「もう、自分の人生を生きていいんだよ」と温かい言葉をかけると変わる場合もあります。凍りの心を溶...