みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
モラルハラスメントの加害者は被害者に対して「自分の意のままに操れるもの」という認識しかありません。他の人を自分の所有物とみなし、思い通りに扱おうとするのです。そして、自分の思い通りにならないと屈辱感を与えたりして自分の意のままに操ろうとしま
モラルハラスメントの加害者は被害者に対して「自分の意のままに操れるもの」という認識しかありません。他の人を自分の所有物とみなし、思い通りに扱おうとするのです。そして、自分の思い通りにならないと屈辱感を与えたりして自分の意のままに操ろうと... -
モラルハラスメントの加害者は他の人のことを1人の人格として、対等に扱うことができません。被害者を「人」ではなく自分以外の“何か”と思っているため加害者にとって対等な関係にならないのです。そういった人は仕事ができるエリートに多い傾向があります
モラルハラスメントの加害者は他の人のことを1人の人格として、対等に扱うことができません。被害者を「人」ではなく自分以外の“何か”と思っているため加害者にとって対等な関係にならないのです。そういった人は仕事ができるエリートに多い傾向があります -
モラルハラスメントの加害者は被害者を貶めて、弱点をつき、弱みをほのめかすことで本来の問題点をぼかし、あてつけ。さらに他人を使って間接的に攻撃をします。そして、被害者を恐怖感を利用していつまでもコントロールをし続けます
モラルハラスメントの加害者は被害者を貶めて、弱点をつき、弱みをほのめかすことで本来の問題点をぼかし、あてつけ。さらに他人を使って間接的に攻撃をします。そして、被害者を恐怖感を利用していつまでもコントロールをし続けます -
モラルハラスメントではその行為が見えにくく、その上加害者によってモラルハラスメントが合理化されてしまい、理不尽な行為をしても被害者が悪いと周囲に判断されてしまいます。そのため、逃げ場がなくなってしまい被害者がどんどんと悪いほうへと陥ってしま
モラルハラスメントではその行為が見えにくく、その上加害者によってモラルハラスメントが合理化されてしまい、理不尽な行為をしても被害者が悪いと周囲に判断されてしまいます。そのため、逃げ場がなくなってしまい被害者がどんどんと悪いほうへと陥って... -
モラルハラスメントの加害者は自分にされる行為には敏感で自分の苦しさは強く訴えます。その割りに自分がすることには鈍感でモラルハラスメントをしているという認識が全くありません。感覚が麻痺しているため、被害者が泣いても自分が原因だと思わないのです
モラルハラスメントの加害者は自分にされる行為には敏感で自分の苦しさは強く訴えます。その割りに自分がすることには鈍感でモラルハラスメントをしているという認識が全くありません。感覚が麻痺しているため、被害者が泣いても自分が原因だと思わないのです -
モラルハラスメントの加害者は自分の考えが正しいと信じています。自分の行っている行為が指導や教育だと思われているので、自分のモラルハラスメントをその職場でも正当化することができます。そのため、被害者が職場で孤立してしまい周囲から浮いてしまうこ
モラルハラスメントの加害者は自分の考えが正しいと信じています。自分の行っている行為が指導や教育だと思われているので、自分のモラルハラスメントをその職場でも正当化することができます。そのため、被害者が職場で孤立してしまい周囲から浮いてしま... -
モラルハラスメントの被害者に問題は一切なく。むしろ加害者側に問題がある事がモラルハラスメントの問題なのです。加害者側が責任を押し付け、気に食わないことがあれば「被害者が悪い」と周りに被害者が本当に悪いかのように振舞います
モラルハラスメントの被害者に問題は一切なく。むしろ加害者側に問題がある事がモラルハラスメントの問題なのです。加害者側が責任を押し付け、気に食わないことがあれば「被害者が悪い」と周りに被害者が本当に悪いかのように振舞います -
モラルハラスメントの加害者は被害者に問題があると主張することがあります。モラハラ行為が被害者の問題として正当化される傾向があるのです。たとえるなら「俺を怒らせるお前が悪い!」と被害者に責任を押し付けるのです
モラルハラスメントの加害者は被害者に問題があると主張することがあります。モラハラ行為が被害者の問題として正当化される傾向があるのです。たとえるなら「俺を怒らせるお前が悪い!」と被害者に責任を押し付けるのです -
モラルハラスメントの加害者は自分は正しい、自分は全て分かっていると思い込んでいます。自分の価値観が正しいと思っているため他人からの助言を拒否します。ときに加害者に対してのモラハラを「被害者を救っているのだ」と善意からやっていることもあります
モラルハラスメントの加害者は自分は正しい、自分は全て分かっていると思い込んでいます。自分の価値観が正しいと思っているため他人からの助言を拒否します。ときに加害者に対してのモラハラを「被害者を救っているのだ」と善意からやっていることもあります -
モラルハラスメントの加害者は常に自分がしていることが正しいと信じ込んでいます。自分の価値観にそわないことは悪であり。自分以外の考えは認められないという考えを持っています。そのため、自分がモラルハラスメントを行っているということを認めることは
モラルハラスメントの加害者は常に自分がしていることが正しいと信じ込んでいます。自分の価値観にそわないことは悪であり。自分以外の考えは認められないという考えを持っています。そのため、自分がモラルハラスメントを行っているということを認めるこ...