みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
【無料チェック】ガスライティング/DARVO クイック診断(高精度版)|2分で今の関係を見直す・結果はその場で保存OK
はじめに(なぜ、今これをやるの?) 「最近、話していると自分が悪いような気がしてくる」「いつのまにか謝ってばかり」「反論すると相手が“被害者”になる」——もし少しでも心当たりがあれば、ガスライティングやDARVOに遭遇しているサインかもしれません... -
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)はなぜ高度にスティグマ化されるのか ― 構造レベル×6次元で読み解く「最新レビュー」のポイント
最新の学術レビューは、自己愛性パーソナリティ障害(NPD)に向けられる偏見(スティグマ)を「個人・対人・構造」の3つのレベルと、「起源・経過・危険性・審美性(見た目)・目立ちやすさ・生活への支障」という6つの次元で整理しました。臨床家の間では... -
「NPD恐怖ビジネス」という可能性:不安をあおる情報に注意しつつ、一次研究と専門家の視点で見直す
『NPD恐怖ビジネス』って本当にある?──恐怖で稼ぐ構図と見分け方 恐怖は商品になる。 『NPD』を煽る声から、あなたの境界線を守ろう その“ナルシ”ラベル、誰が得をする?──スティグマと商業化のからくり 自己愛性パーソナリティ障害(NPD)を極端に悪者扱... -
日本におけるガスライティングと当事者の声:回復への道筋を照らす継続発信者・支援機関の包括的アーカイブ
序章:ガスライティングの霧を晴らすために ガスライティングは、身体的な暴力を伴わないゆえに、被害者自身がその本質を捉え、自らの苦しみを言葉にすることが極めて困難な心理的虐待です。多くの場合、被害者は「自分が悪いのではないか」「自分の認識が... -
最新研究で読み解くガスライティング:2024–2025年の測定・影響・理論の最前線――科学的にも検証可能な領域になってきている
実務に役立つ最新研究レビュー:心理操作/ガスライティング(2024–2025) 要約(一般向け) ガスライティングとは、相手の記憶や認識を否定・歪めることで、自信や判断力を揺さぶる心理的操作です。近年は恋愛や家庭だけでなく、職場・医療・政治など幅広... -
最も邪悪で心理的後遺症が深刻化するガスライティングの手法
注意:この先の内容は、心理的虐待の具体的な手法に言及します。ご自身の経験と重なり、精神的な負担を感じる可能性がある方は閲覧にご注意ください。もし、あなたやあなたの周りの誰かが被害に遭っていると感じたら、一人で抱え込まず専門機関に相談して... -
男性のモラハラ問題を自己成長に転換する「リスペクト・リビルドプログラム」~心理的成熟と行動改善のための8ステップ完全ガイド~
男性のモラハラとは何か?本質を理解し自己成長の第一歩にする モラハラの定義と男性特有の心理構造 モラルハラスメント(モラハラ)は言葉や態度による精神的な暴力を指し、特に男性が加害者となるケースでは、社会的・文化的背景による独特の心理構造が... -
これ不審者?違う?判断に迷ったらChatGPTが監視カメラ映像を解析してくれる時代
「このバイク、なんか不自然じゃない?」 監視カメラに映った“気になる動き”。けれど、警察に言うほどなのか、ただの偶然なのか、自分では判断がつかない──そんなとき、いま注目されているのが ChatGPTによる防犯映像のAI分析 です。 (情報提供Nさんより... -
【暴走するバイアス】“あの人はパクってる”と決めつける人の危険な心理構造
■「パクられた」と“思い込む側”の存在 あなたが何もしていないのに、長い年月にわたって陰で「あの人はパクってる」と言い続ける人物がいたとしたらどうでしょうか? しかもそれが、証拠も出さず、名指しもせず、ただ「それっぽい匂わせ」だけを何年も何年... -
歴史上の心理学者の暗殺・不審死と心理的支配構造に関する考察
はじめに 学問としての心理学そのものが直接的な理由で暗殺される例は極めてまれですが、歴史上には政治的・軍事的背景と絡んで命を奪われたり、不審死を遂げたりした心理学者や関連研究者が存在します。本稿では、実証された暗殺例と、不審死として議論さ...