毒親– tag –
-
「人間って捨てたものではない」って思ってプラスの見方をしていけば、プラスな視点が見つかってしまうもの
「人間って捨てたものではない」って思ってプラスの見方をしていけば、プラスな視点が見つかってしまうものです(*^_^*)毒親だと思っても別の視点を見ると良い点がいっぱいです。支配者だと思っても視点を変えると良い点もあります。多方面から見る力を付け... -
毒親は子供を責めていじめて安定を保っていたのです。子供がいなければ死んでいた可能性は高いでしょう。機
毒親は子供を責めていじめて安定を保っていたのです。子供がいなければ死んでいた可能性は高いでしょう。機能不全家族では身代わりが出てきてしまいます。そして寄ってたかってハイエナのように身代わりを攻撃しているのです。外では媚び諂って自分が承認... -
毒親は子供の給料が高くてお金を持ってくると「いつまでも親元にいてくれると嬉しい」と逃がしません。都合
毒親は子供の給料が高くてお金を持ってくると「いつまでも親元にいてくれると嬉しい」と逃がしません。都合が悪く稼ぎが悪く育つと子供に圧力をかけます。そして子供が、信じていていた親に道具のように利用されていたと気づく大人になる頃、毒親は「いつ... -
戦争の恐怖や自己犠牲の精神を、子に嫌と言うほど植え付けて支配している毒親もいます。
戦争の恐怖や自己犠牲の精神を、子に嫌と言うほど植え付けて支配している毒親もいます。このような支配されている子は親から離れることも出来ず親の為に自分を犠牲にしなくてはならないと無意識で思い込んでいる場合もある。子は自分を犠牲にする道しかな... -
自分は毒親と同じことをしてる!?と気が付き始めるとプラスです。毒親を信じていたことで毒親を再現してい
自分は毒親と同じことをしてる!?と気が付き始めるとプラスです。毒親を信じていたことで毒親を再現していくのです。それが人生上手くいかない理由の一つです。殴られて責められて育つと、それを無意識で再現しようとして、誰かを無意識で煽って殴られた... -
毒親を信じていたのに言葉巧みに騙されたから、子供は親を恨む。親を恨んでいる人は自然な反応です。子供が
毒親を信じていたのに言葉巧みに騙されたから、子供は親を恨む。親を恨んでいる人は自然な反応です。子供が親に騙されていたことに気付くのは二十歳過ぎてからが多い。親は養っている間は子供をコントロールできるから二十歳過ぎてから現実に目が覚めて親... -
「毒親」と言うと「親を非難するな」という人がいるが、それは自分が非難にフォーカスしているのであって、
「毒親」と言うと「親を非難するな」という人がいるが、それは自分が非難にフォーカスしているのであって、親を非難する為ではなく良くするために言っている人もいるのです。 -
毒親やモラハラに向き合っている人のほうが成長出来ます。何故なら毒親やモラハラは無意識に深く根付いてい
毒親やモラハラに向き合っている人のほうが成長出来ます。何故なら毒親やモラハラは無意識に深く根付いているものだから、無意識を変える力をつけているのです。悪い習慣を変えてより良い習慣を作れるようになるのです。 -
毒親は自分を信じさせるために「自分の可哀想なことを子供にアピール」して、子供の優しさを悪用します。そ
毒親は自分を信じさせるために「自分の可哀想なことを子供にアピール」して、子供の優しさを悪用します。そして逃さないようにして汚物感情処理係にして子供を利用する。こんな毒親から離れると徐々に回復するものです。毒親は次の道具を見つけます。離れ... -
毒親やモラハラの苦しさを乗り越えていくと自然に「すべて自分で選択したこと」と思える場合もあります。も
毒親やモラハラの苦しさを乗り越えていくと自然に「すべて自分で選択したこと」と思える場合もあります。もし、そう思ったなら更なる成長が待っていると思います。人それぞれの通過点は違います。「すべて自分で選択したこと」という考え方は更なる自由が...