-
犯罪者やモラルハラスメントの加害者などは脳の前頭葉、前頭前野などの血流が低下している
犯罪者やモラルハラスメントの加害者などは脳の前頭葉、前頭前野などの血流が低下していると言われています。前頭葉、前頭前野は「人間らしさ」を司る部位です。ここが衰えると、平気で人を傷つけてしまうようになるのです。ですので、前頭葉、前頭前野を... -
まずやるべきことは「あなたが幸せになること」です。
自分を大切にして、自分を心の拠り所にしていけるようになると、「自分の視点」で物事を見れるようになります。その視点で見ることで、今まで恨んでいた人、例えば親などに対しての見方が変わり、感謝の気持ちが出てきたりもします。まずやるべきことは「... -
「よかれと思って…」…? コレが異常者の考え方です。
公然の場で、特定の人(他人)の「心の傷」に、 よかれと思って、無断で触れている異常者。 それは公然の場で、他人のスカートを勝手にめくり、 不特定多数の人間に晒し者にしているようなものだ。 本人に、喜ぶことか確認もせずに…、 「よかれと思って…」... -
自分で自分を見捨ててしまったことに気づき、そして自分と和解する。
心の深い部分で悲しんでいる小さな自分。その自分と繋がることが出来ると、心が軽くなっていきます。自分で自分を見捨ててしまったことに気づき、そして自分と和解する。心の深い部分の小さな自分は決して自分を裏切ることはなかった。その自分に対し、ど... -
まず、あなたが幸せになることが大切
どんな過去であれ、今日まで生きてきたのです。生きることは簡単なことではない。それは自分も、親も、です。そのことがわかってくると消えていく恨みなどもあります。そして気づかなかったことに気づき感謝が出てくることもあります。まず、あなたが幸せ... -
モラルハラスメントをプラス転換せよ!
https://twitter.com/s_monster369/status/1083502927547752448 我々は、このことから「瞬間」に気づけるようになっていくのです。1つ1つの瞬間、そこに思いもよらない「作用」「影響」が隠れています。その細部を知るためにハラスメント問題があるので... -
嫉妬が教えてくれるもの
「嫉妬」は、感情の1つで、Wikipediaによると「”主として何かを失うこと、または個人がとても価値をおくもの(特に人間関係の領域)を失うことを予期することからくる懸念、怖れ、不安というネガティブな思考や感情に関連した言葉である。”引用元(https:... -
「自分を大切にする」ということは「責任を持って生きる」ということ
「自分を大切にする」ということは「責任を持って生きる」ということでもあります。本当の自分を大切にしたいと思うようになってくると、自然と「責任を持ちたくなる」のです。責任というのは「正しく反応する能力」のことで、その正しい反応は悪い結果を... -
薬を飲むのがダメとか…、良いとか…、正解は無い。
薬を飲むのがダメとか…、良いとか…、正解は無い。みんなそれぞれ自分の責任で自分に合った方法を見つけて、それぞれの幸せの道を見つけていけば良いのだと思います。成長の仕方も十人十色です。「自分の1歩1歩が大切」です。焦らず、1つ1つを大切にし... -
悪意が無いのなら公然の場以外でやればいよい
特定の誰かの話題を公然の場で広めることは名誉毀損罪に該当する場合もあります。公然の場というのは他の人がいる場、つまり影響がある。影響がある場所でわざわざ誰かのことを言いふらすのは悪意がある。だから、法的にも名誉毀損罪という立派な犯罪。悪...