みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
モラハラをする人がターゲットにする人は、自分よりも弱い立場の人達です。弱い人と比較して自分を大きく見せたいと思っているからです。
モラハラをする人がターゲットにする人は、自分よりも弱い立場の人達です。弱い人と比較して自分を大きく見せたいと思っているからです。 -
他の人には挨拶を返しているのに自分に対しては挨拶を無視する。そのような相手がいれば、その相手はモラハラ加害者ということになります。モラハラ加害者は人を選んでいるのです。
他の人には挨拶を返しているのに自分に対しては挨拶を無視する。そのような相手がいれば、その相手はモラハラ加害者ということになります。モラハラ加害者は人を選んでいるのです。 -
偉そうなことばかりを言いますが、モラハラ加害者というのは基本的に心が弱い人間です。その為自分よりも弱い者には暴言を吐くけど上司などの立場が上の人に対しては絶対にモラハラをしないのです。
偉そうなことばかりを言いますが、モラハラ加害者というのは基本的に心が弱い人間です。その為自分よりも弱い者には暴言を吐くけど上司などの立場が上の人に対しては絶対にモラハラをしないのです。 -
亭主関白とモラルハラスメントは全くの別物です。亭主関白な夫だと思い込んでいることで夫がモラハラをしているということに気付かない女性も沢山います。精神的に傷付くことを沢山言われるのであれば、それは亭主関白ではなくモラハラです。
亭主関白とモラルハラスメントは全くの別物です。亭主関白な夫だと思い込んでいることで夫がモラハラをしているということに気付かない女性も沢山います。精神的に傷付くことを沢山言われるのであれば、それは亭主関白ではなくモラハラです。 -
モラルハラスメントをする人は嫌いな相手ならとことん貶します。普通だったら絶対に貶さないようなことでも、何かし粗探しをして文句を言うことをやめません。
モラルハラスメントをする人は嫌いな相手ならとことん貶します。普通だったら絶対に貶さないようなことでも、何かし粗探しをして文句を言うことをやめません。 -
人に暴言を吐いたり相手を見下すような発言を繰り返していますが、モラルハラスメントを起こしている本人は罪悪感もなしにやっています。
人に暴言を吐いたり相手を見下すような発言を繰り返していますが、モラルハラスメントを起こしている本人は罪悪感もなしにやっています。 -
モラハラの場合、他の人の目が届かない所で行われるのが特徴です。その為被害者はモラハラに遭っているということを主張しにくく、例え被害を訴えたとしても信じて貰えないこともあるのです。
モラハラの場合、他の人の目が届かない所で行われるのが特徴です。その為被害者はモラハラに遭っているということを主張しにくく、例え被害を訴えたとしても信じて貰えないこともあるのです。 -
責任感の強い人は、モラハラ被害のターゲットにされやすいと言われています。理由はモラハラをする人は人のせいにして責任を押し付けることで満足感を得ているからです。その為責任感の強い人は「自分のせいだ…」と感じてしまうからモラハラ加害者にとっては
責任感の強い人は、モラハラ被害のターゲットにされやすいと言われています。理由はモラハラをする人は人のせいにして責任を押し付けることで満足感を得ているからです。その為責任感の強い人は「自分のせいだ…」と感じてしまうからモラハラ加害者にとって... -
モラハラを行う加害者達の深層心理には「認められたい」「褒めて欲しい」という気持ちがあるのです。しかし、彼らもそんな深層心理に気付くことはなく相手に言葉で攻撃することしか出来ないのです。
モラハラを行う加害者達の深層心理には「認められたい」「褒めて欲しい」という気持ちがあるのです。しかし、彼らもそんな深層心理に気付くことはなく相手に言葉で攻撃することしか出来ないのです。 -
インターネットを使って匿名で誹謗中傷する行為も立派なモラハラと言えるでしょう。実際に暴力を奮うのではなく、言葉だけで特定の相手を傷付けるようなことを書いているので、それがネット上であってもモラハラと同じです。
インターネットを使って匿名で誹謗中傷する行為も立派なモラハラと言えるでしょう。実際に暴力を奮うのではなく、言葉だけで特定の相手を傷付けるようなことを書いているので、それがネット上であってもモラハラと同じです。