みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
いつもモラハラをして来る加害者でも、たまに凄く機嫌が良くてモラハラを何一つして来ない日があります。その時は自分にとって凄く嬉しいことがあった時などであり、一時的にご機嫌になっているので嫌がらせもしなくなるのです。
いつもモラハラをして来る加害者でも、たまに凄く機嫌が良くてモラハラを何一つして来ない日があります。その時は自分にとって凄く嬉しいことがあった時などであり、一時的にご機嫌になっているので嫌がらせもしなくなるのです。 -
以前は優しい夫だったのに、子供が産まれた後からモラハラ夫に姿を変えてしまう人がいます。子供が産まれた途端に豹変してしまうのは、子供ばかり構って自分に構って貰える時間が減ってしまったという嫉妬心からモラハラを起こしてしまうのです。
以前は優しい夫だったのに、子供が産まれた後からモラハラ夫に姿を変えてしまう人がいます。子供が産まれた途端に豹変してしまうのは、子供ばかり構って自分に構って貰える時間が減ってしまったという嫉妬心からモラハラを起こしてしまうのです。 -
モラハラ加害者は言葉で攻撃すること意外にも相手に同情して貰いたくて仕方がありません。「俺って今までこんなことをされて来てとても可哀想だろ?」と自分が可哀想であるということをアピールしたがっているのです。
モラハラ加害者は言葉で攻撃すること意外にも相手に同情して貰いたくて仕方がありません。「俺って今までこんなことをされて来てとても可哀想だろ?」と自分が可哀想であるということをアピールしたがっているのです。 -
パワハラの分かりやすい例というのは、店に文句の電話を掛けて来る悪質なクレーマーです。商品やサービスに対してのクレームだけではなく、電話を対応したスタッフの声や話し方などにもクレームを付けて来ます。
パワハラの分かりやすい例というのは、店に文句の電話を掛けて来る悪質なクレーマーです。商品やサービスに対してのクレームだけではなく、電話を対応したスタッフの声や話し方などにもクレームを付けて来ます。 -
モラルハラスメントをして来る人は人一倍妬きもち妬きです。自分が褒められていないのに他人が褒められていることで凄く不愉快になり、褒められている相手がモラハラのターゲットにされてしまうこともあります。
モラルハラスメントをして来る人は人一倍妬きもち妬きです。自分が褒められていないのに他人が褒められていることで凄く不愉快になり、褒められている相手がモラハラのターゲットにされてしまうこともあります。 -
「自分の考えが当たり前である」「自分のやり方が絶対に正しい」。普段からこのようなことを思うようになったら、もしかするとあなたもモラハラの加害者になってしまう恐れもあるので注意が必要です。
「自分の考えが当たり前である」「自分のやり方が絶対に正しい」。普段からこのようなことを思うようになったら、もしかするとあなたもモラハラの加害者になってしまう恐れもあるので注意が必要です。 -
モラハラ夫の中には、会社で威張れるような立場にいない為に、その腹いせに家庭内では威張っていたいと思いモラハラをしている人もいます。本人にとっては家庭内でストレスを発散させているつもりなのです。
モラハラ夫の中には、会社で威張れるような立場にいない為に、その腹いせに家庭内では威張っていたいと思いモラハラをしている人もいます。本人にとっては家庭内でストレスを発散させているつもりなのです。 -
モラハラ夫の場合、家庭内では妻に対して暴言を吐きまくっていますが、外では仕事が出来るサラリーマンであることが多く、「仕事だけは出来る人」が多いのが特徴です。
モラハラ夫の場合、家庭内では妻に対して暴言を吐きまくっていますが、外では仕事が出来るサラリーマンであることが多く、「仕事だけは出来る人」が多いのが特徴です。 -
子供の頃に親から愛されてなかった、誰からも褒められていなかったという人が大人になってからモラルハラスメントをしてしまうことが多いです。子供の頃からモラハラをしているという人は稀であり、殆どが大きくなってから人格が変わってしまった人です。
子供の頃に親から愛されてなかった、誰からも褒められていなかったという人が大人になってからモラルハラスメントをしてしまうことが多いです。子供の頃からモラハラをしているという人は稀であり、殆どが大きくなってから人格が変わってしまった人です。 -
モラルハラスメントをする人は「あれやって」「これやって」と無理難題を一方的に押し付けて来ますが、そのやり方に関しては全くアドバイスをしてくれることもありません。「そんな物は自分で調べろ」と突き放します。
モラルハラスメントをする人は「あれやって」「これやって」と無理難題を一方的に押し付けて来ますが、そのやり方に関しては全くアドバイスをしてくれることもありません。「そんな物は自分で調べろ」と突き放します。 これをされると、とても嫌な気持にな...