みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
人をクズと思ってはいけないと言う者もいますが、それは間違っています。クズと思ってもいいし、気色悪いと
人をクズと思ってはいけないと言う者もいますが、それは間違っています。クズと思ってもいいし、気色悪いと思ってもいいのです。思う事は自由です。逆に「人は全ていい人」と思うほうが問題です。 -
自分に嫌がらせや悪口を言ってくる人がいたら傷つくよりも喜びましょう。そのような陰湿な者に好かれたいか
自分に嫌がらせや悪口を言ってくる人がいたら傷つくよりも喜びましょう。そのような陰湿な者に好かれたいかを考えればいいのです。嫌われたほうが嬉しい場合が多いのです。ですから自分の嫌いな陰湿タイプがどんどん嫌なことしてきてるぞ、気持ちわりーと... -
加害者は「土足で踏み込むな!」なんて上手く逃げている場合もありますが「心の世界の逮捕状」が出ている場
加害者は「土足で踏み込むな!」なんて上手く逃げている場合もありますが「心の世界の逮捕状」が出ている場合は「土足で踏み込むな!」は通じません。悪事を働いて起きながら「踏み込まれた側を演じる者」もいます。どんなに欺いても騙しても必ず最後にわ... -
嫌な言葉を言われたりしたら「言い返さないのが大人」と勘違いをしている者がいますが、それは愚か者ですし
嫌な言葉を言われたりしたら「言い返さないのが大人」と勘違いをしている者がいますが、それは愚か者ですしこの考えがいじめを増やしています。「正しく反撃をする」ことを心掛けていくことが、陰湿ないじめを減らすことですから「言い返さないのが大人」... -
嘘と矛盾に満ちたモラル・ハラスメントを解決せず最後までいったら戦争になるでしょう。戦争になれば嘘と矛
嘘と矛盾に満ちたモラル・ハラスメントを解決せず最後までいったら戦争になるでしょう。戦争になれば嘘と矛盾の分だけ犠牲が必要になってしまうので、そうなるまでにモラルハラスメントはそれぞれが解決することがプラスです。 -
モラハラなんて広い意味で言えばみんな当てはまりますよw自分の中のモラハラを認めるのが怖いと人のモラハ
モラハラなんて広い意味で言えばみんな当てはまりますよw自分の中のモラハラを認めるのが怖いと人のモラハラばかり言いたくなりますよ。認めちゃうと楽だし、成長していけますよね。モラハラ界から抜け出し、成長するチャンスなのです。 -
相手を煽って反応させて楽しんでいる者は、親や学校で誰かに汚い言葉を浴びせられて育った可能性もあるでし
相手を煽って反応させて楽しんでいる者は、親や学校で誰かに汚い言葉を浴びせられて育った可能性もあるでしょう。だから、それを再現するべく、相手を煽って反応させて楽しんでいる場合も。断ち切ることが大事ですよ。愛情=嫌がらせではありません。愛情... -
ダメになる人は、ダメじゃないのに、心を開いて信じた相手が「ダメをねつ造する相手」だったのでしょう。信
ダメになる人は、ダメじゃないのに、心を開いて信じた相手が「ダメをねつ造する相手」だったのでしょう。信じてついていった結果、騙されたと思い、恨みが出るのでしょう。人は信じる対象は人生を左右するからとても大切です。 -
引きこもる人は素晴らしい人が多いのです。しかし、巧妙なモラルハラスメント加害者に目を付けられ、素直で
引きこもる人は素晴らしい人が多いのです。しかし、巧妙なモラルハラスメント加害者に目を付けられ、素直で真面目だったの加害者の言葉を鵜呑みにして、それを信じて雁字搦めになっている方もいるのです。その悔しさを言語化出来ないから時に親を殺すまで... -
教材で良くなってもらったら、薬で儲からなくなるだろと文句を言われても、そんなことは私には関係ありません
「教材で良くなってもらったら、薬で儲からなくなるだろ」ということを匂わせた文句を言われても、そんなことは私には関係ありません。教材や情報で改善できるのであれば、薬を飲まないほうが無駄に体に負荷がかからないのだから、負担をかけたくない人に...