みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
メンタルヘルスと回復
心に溜め込んでいる悪事は表に出すとスッキリします。どんなことを過去にしてきたとしても変われます。アド
心に溜め込んでいる悪事は表に出すとスッキリします。どんなことを過去にしてきたとしても変われます。アドラーは人は死ぬ数日前まで変われると言います。生きている間は変われるのです。それが生きる素晴らしさの一つ。 -
加害者の手口
「被害者のフリをすると相手が反撃しにくいから防御力が上がる」のです。そして被害者の盾と透明の槍である
「被害者のフリをすると相手が反撃しにくいから防御力が上がる」のです。そして被害者の盾と透明の槍である皮肉やいやみなどで自尊心を刺激していくのです。そして怒らせると更に被害者のフリをする側が強いのです。そこに涙を使えば最強だと元悲劇のヒロ... -
メンタルヘルスと回復
誰かに「お前の価値はない」と言われたら、それよりも強い気持ちで「自分には価値がある!」と強く思いまし
誰かに「お前の価値はない」と言われたら、それよりも強い気持ちで「自分には価値がある!」と強く思いましょう!心は自分次第で強く持てます。誰かに「お前の価値はない」と言われたら自分の価値を高めるトレーニングでチャンスだと思うと楽になるかもし... -
加害者の手口
どうして「被害者を装った攻撃者がいるか?」それは普通の攻撃者よりも強いからです。「被害者を装った攻撃
どうして「被害者を装った攻撃者がいるか?」それは普通の攻撃者よりも強いからです。「被害者を装った攻撃者は普通の攻撃者をマヌケと言う」のです。何故か?いちいち分かりやすい事をして自らイメージを低下させるのはマヌケ以外の何物でもないと。被害... -
その他
真面目で素直で誠実な人がいるから安心できることは沢山あります。不真面目で嘘つきで不誠実な人も必要です
真面目で素直で誠実な人がいるから安心できることは沢山あります。不真面目で嘘つきで不誠実な人も必要ですが、過剰に増えてくるとバランスが崩れていきます。 -
メンタルヘルスと回復
大切な人の事を疑いそうになったら静かな場所で目を閉じて大切な人の良かったところを思い出してみて下さい
大切な人の事を疑いそうになったら静かな場所で目を閉じて大切な人の良かったところを思い出してみて下さい。すると不思議と疑いが消えていき温かい気持ちになれます。https://pbs.twimg.com/media/CEZE5eGUgAAYWgl.jpg -
その他
アメリカ合衆国大統領夫人がエレノア・ルーズベルトの名言!「自分自身に負けない限り、それは敗北ではない
アメリカ合衆国大統領夫人がエレノア・ルーズベルトの名言!「自分自身に負けない限り、それは敗北ではないのです。」夫人も感受性が高すぎで生きづらいHSPだったのです!あなたにも才能が!http://minna.zenitaku.jp/category1/entry6715.html -
コミュニケーションの落とし穴
「なんでお前は理解できないんだよ」と言われたら「理解できないんじゃなくてお前の話を理解したくないだけ
「なんでお前は理解できないんだよ」と言われたら「理解できないんじゃなくてお前の話を理解したくないだけ」と返しても良いでしょう。無意識で理解したくないと思っていると、相手の言っていることを理解できない様に自分でしている場合もあります。 -
加害者の手口
モラルハラスメント加害者は「それやめとけ」と言う。しかし、「それ」が成功すると、「それの話題を出した
モラルハラスメント加害者は「それやめとけ」と言う。しかし、「それ」が成功すると、「それの話題を出したのはオレ。だから成功したのはオレのおかげなんだよ」と後から勝手な理由付けをする場合があります。子供の時はわけがわからず「そうなんだ」と思... -
心理的虐待と影響
感受性が鋭いHSPの人ほどモラルハラスメントに巻き込まれやすいのかもしれないですね。モラルハラスメン
感受性が鋭いHSPの人ほどモラルハラスメントに巻き込まれやすいのかもしれないですね。モラルハラスメントや毒を終わらせるべく高い感受性を持っているのかもしれないと思います。感受性が高ければ高いほど巧妙なモラハラにも勘付いてしまう。