みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
メンタルヘルスと回復
機能不全家庭で色々なことがあり過ぎて自分の心の傷に気づいていないままの人もいます。
機能不全家庭で色々なことがあり過ぎて自分の心の傷に気づいていないままの人もいます。そんな心の傷の周りにある未処理・未消化の感情たち。この感情が色々と問題を引き起こしてしまう。なので心の傷や未処理・未消化の感情たちに気づいてい解放していく... -
アダルトチルドレンの理解
二度と騙しの世界に引っ張られないように学んでいくことが大事です。
機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンの人は、騙されやすく、ナメラレ体質で、引っ掛けられやすい人が多いです。回復したら、二度と騙しの世界に引っ張られないように学んでいくことが大事です。大事なのは自分を変えること。自分を育てていくことです。 -
モラハラの基礎知識
「モラルハラスメント界」を構成しているのは「タガメ女」「カエル男」「蜘蛛」「蛇」です。
「モラルハラスメント界」を構成しているのは「タガメ女」「カエル男」「蜘蛛」「蛇」です。心底嫌になったなら、それらを見抜き、この世界から抜け出すことが大事です。抜け出してみて目が覚めたら「自分はなんて異常な世界にいたんだ…」と驚くでしょう。... -
コミュニケーションの落とし穴
嘘の噂を信じているのは「”同類だけ”」です。
あなたのことを陥れようとして嘘を裏で流している者に対して嫌な気持ちになる人もいますよね。だけどよく考えてみて下さい。みんな忙しいのです。つまりそんな嘘を吹聴している者の話を信じる者は殆どいないのです。誠実な人は誰も相手にしていないのです... -
コミュニケーションの落とし穴
先生の言葉を支えに我々も誠実な行動を積み重ねていきましょう!!
https://twitter.com/LILLIL39/status/1054326792876478464 フォロワーさん!RTの先生の言葉はとてもとても大切だと思います。自分を大切にするために大切なことだと思います。「確認」も無しに噂を広めたり、一緒になって広めることに便乗したり、それ... -
コミュニケーションの落とし穴
心を読んだり相手を分析したつもりの人が、それを相手に伝える。相手はただ嫌がっているのに「人は認められない時に攻撃的になるんだよ」みたいなことを言っているのを目撃した時は正直ゾッとする。「相手は嫌がっているだけでしょ…」って思うし、ストーカーみたいで怖い。
心を読んだり相手を分析したつもりの人が、それを相手に伝える。相手はただ嫌がっているのに「人は認められない時に攻撃的になるんだよ」みたいなことを言っているのを目撃した時は正直ゾッとする。「相手は嫌がっているだけでしょ…」って思うし、ストーカ... -
法的対処と支援
本の内容を「引用の範囲内」でツイッターに投稿することは良いが、引用の範囲内を超えている(本の内容を分割して何度も投稿する)場合は、著作権侵害になることもあります。そういった部分にも虐待者の要素は表れてきやすいものです。加害者は他者の著作物や心を平気で軽視します。
本の内容を「引用の範囲内」でツイッターに投稿することは良いが、引用の範囲内を超えている(本の内容を分割して何度も投稿する)場合は、著作権侵害になることもあります。そういった部分にも虐待者の要素は表れてきやすいものです。加害者は他者の著作... -
加害者の手口
モラルハラスメントの加害者は「すり替える」ことを得意としている
モラルハラスメントの加害者は、ターゲットの嘘の悪評を平気で流します。そしてターゲットが「違うよ!」と潔白を証明したがるところを「ほらバレたからって焦ってるだろ」とすり替えていく。それがムカつくんですよね。モラルハラスメントの加害者はどこ... -
法的対処と支援
「嫌だからやめて(害があることも含め)」を伝えたにも関わらず、同じことを繰り返してくるのは、立派な悪意のある嫌がらせですね。相手がどれだけ「そんなつもりじゃない!」と言っても、その行為を繰り返す正当な理由が無い場合は、裁判でも”悪意のある嫌がらせ”だと認められることだと思います。
https://twitter.com/adult_children1/status/1054543151631806464 「嫌だからやめて(害があることも含め)」を伝えたにも関わらず、同じことを繰り返してくるのは、立派な悪意のある嫌がらせですね。相手がどれだけ「そんなつもりじゃない!」と言っても... -
アダルトチルドレンの理解
アダルトチルドレンの人のナメられ体質の原因の1つとして「判断力」が無いというのもあります。
https://twitter.com/plus97521166/status/1054255574529888256 アダルトチルドレンの人は、機能不全家庭で育ったことで「ナメられ体質」になっていることがあります。ナメられ体質の原因の1つとして、上記のような「判断力」が無いというのもあります。...