心理的虐待と影響– category –
-
幼少期から個性を無視されて人の尊厳すら無いものとされ、お経を唱えた時だけ褒められて、あらゆるマイナス
幼少期から個性を無視されて人の尊厳すら無いものとされ、お経を唱えた時だけ褒められて、あらゆるマイナスなコントロールを受けて育つと心は破壊されます。だけど、その分気づきが多くなるので乗り越えて行く事で大きなプラスになるでしょう。表裏一体で... -
親が子供を巧妙にいじめ、そのいじめを「お前のためになる」と幼少期から刷り込むことで子は「親は自分のた
親が子供を巧妙にいじめ、そのいじめを「お前のためになる」と幼少期から刷り込むことで子は「親は自分のためにやってくれている」と思い、これをよいことだと無意識で思うので学校などでいじめられやすい子になるのです。このような無数のものを紐解いて... -
昔、世間体、常識を嫌と言うほど聞かされて反発したら、次は暴力、さらに反発したら、言葉の暴力、さらに反
昔、世間体、常識を嫌と言うほど聞かされて反発したら、次は暴力、さらに反発したら、言葉の暴力、さらに反発したら無視、さらに反発したら、笑顔になって「俺の勝ちか?」と思ってたら「笑顔の仮面」で「静かなるモラハラ」で、実は気づかずに負けていた... -
「無意識裡(むいしきり)の心理的ネグレクト」は子供を道具にして、道具の恩恵を受けている「無意識裡の心
「無意識裡(むいしきり)の心理的ネグレクト」は子供を道具にして、道具の恩恵を受けている「無意識裡の心理的ネグレクト」をやっている親は「普通の親、まやは立派な親」と思われていることが多い。 -
身代わりが逃げると、別の誰かが身代わりになる事があります。または、逃げた身代わりが戻ってくるように心
身代わりが逃げると、別の誰かが身代わりになる事があります。または、逃げた身代わりが戻ってくるように心理的な餌で釣ろうとすることもあります。そこで情に流されてはいけません。支配者は涙を巧みに使い情に訴えてきます。大事なのは自分の心。 -
人は思い込みが沢山あります。良い思い込みや悪い思い込み。毒親やモラハラする人がターゲットに作るのは悪
人は思い込みが沢山あります。良い思い込みや悪い思い込み。毒親やモラハラする人がターゲットに作るのは悪い思い込みです。悪い思い込みで恐怖や不安を大きくしてから自分の支配下に置くために恐怖や不安の思い込みを作り出して、それをターゲットの無意... -
勇気が挫けて人生において嘘が増えていくとモラルハラスメントの世界に入っていくのです。モラハラ界は善の
勇気が挫けて人生において嘘が増えていくとモラルハラスメントの世界に入っていくのです。モラハラ界は善のフリをして騙したり搾取します。だから自分を取り戻すことが大事。本当の自分は10歳前後で挫けたことが多いのです。周囲の嘘や矛盾や支配に心のど... -
下手な指導者が内観をさせることで、過剰に自分を悪いと思わせる場合があります。特に少年院での内観など。
下手な指導者が内観をさせることで、過剰に自分を悪いと思わせる場合があります。特に少年院での内観など。それにより過剰に自分を悪い奴だと思い家族を良いものだと思えてしまう場合があります。そこにモラハラ被害者になる可能性が出てきます。自分が悪... -
モラル・ハラスメントの力は最終的に動物虐待まで流れていました。モラルハラスメントは最悪、間接的殺人や
モラル・ハラスメントの力は最終的に動物虐待まで流れていました。モラルハラスメントは最悪、間接的殺人や、間接的動物虐待・惨殺になっています。無自覚で煽るメサイアコンプレックスが周囲にいることがあります。でっち上げ方式で問題を作り出す者もい... -
毒親は子供を支配する時に架空の罪をねつ造して刷り込んでいる場合があります。「お前は悪い奴だ」「お前は
毒親は子供を支配する時に架空の罪をねつ造して刷り込んでいる場合があります。「お前は悪い奴だ」「お前は前世殺人者だ」「お前の前世は戦争で人を殺した」など、このような事を子供に思い込ませる悪質な毒親は潜在意識に刷り込んで架空の罪をねつ造し、...