モラハラの基礎知識– category –
-
モラルハラスメントのターゲットとなりやすい方の特徴に、優しいというものがあります。誰かに喜んで貰うこと、他人のために何かをしてあげることに幸せを感じる方も攻撃を受けやすいのです
モラルハラスメントのターゲットとなりやすい方の特徴に、優しいというものがあります。誰かに喜んで貰うこと、他人のために何かをしてあげることに幸せを感じる方も攻撃を受けやすいのです -
人間関係の中で、常識を武器にした攻撃をすることで、支配する、支配されるという状況が作られ、加害者としても被害者としてもモラルハラスメントに関わる人間が伝染病のように増えていきます
人間関係の中で、常識を武器にした攻撃をすることで、支配する、支配されるという状況が作られ、加害者としても被害者としてもモラルハラスメントに関わる人間が伝染病のように増えていきます -
モラルハラスメントは相手の良心を利用して行う攻撃です。モラルハラスメントを仕掛ける側が巧みに行えば攻撃を仕掛けられた側は自分の良心から直接攻撃され、加害者に操られるようになります
モラルハラスメントは相手の良心を利用して行う攻撃です。モラルハラスメントを仕掛ける側が巧みに行えば攻撃を仕掛けられた側は自分の良心から直接攻撃され、加害者に操られるようになります -
モラルハラスメント攻撃は暴力を伴わないことも多く、傷害などを引き起こすリスクは少なく、相手からの反撃のしようもない方法をとれば加害者側に疲労感はありません。つまり攻撃を続けることが容易です
モラルハラスメント攻撃は暴力を伴わないことも多く、傷害などを引き起こすリスクは少なく、相手からの反撃のしようもない方法をとれば加害者側に疲労感はありません。つまり攻撃を続けることが容易です -
モラルハラスメントを行う側の正義は、被害者が常識を逸脱しているから矯正するという場合があります。しかし、DV、パワーハラスメントなどが問題視されるのは、加害者の常識が間違っていることが第三者に解るからです。
モラルハラスメントを行う側の正義は、被害者が常識を逸脱しているから矯正するという場合があります。しかし、DV、パワーハラスメントなどが問題視されるのは、加害者の常識が間違っていることが第三者に解るからです。 加害者側の常識が間違っているのは... -
モラルハラスメントは加害者自身も気がついていない場合もあります。被害者も気がついていない場合が八割以上にのぼると言われています。通常、被害者がわけもなく苛立ったり、不安になったりし進行します
モラルハラスメントは加害者自身も気がついていない場合もあります。被害者も気がついていない場合が八割以上にのぼると言われています。通常、被害者がわけもなく苛立ったり、不安になったりし進行します -
広義のモラルハラスメントは、自分の常識という正義を他人に押し付けることです。世間一般で常識とされていることでも、非常識とされていることでも、加害者と被害者の精神的な関係はあまり変わらないのです
広義のモラルハラスメントは、自分の常識という正義を他人に押し付けることです。世間一般で常識とされていることでも、非常識とされていることでも、加害者と被害者の精神的な関係はあまり変わらないのです -
モラルハラスメントを仕掛けてしまう原因は、極度の自己愛が根底にあると言われています。自分を守るために他者を傷つけずにいられないのです。自分が守れないという恐怖がモラルハラスメントの原因となるのです
モラルハラスメントを仕掛けてしまう原因は、極度の自己愛が根底にあると言われています。自分を守るために他者を傷つけずにいられないのです。自分が守れないという恐怖がモラルハラスメントの原因となるのです -
モラルハラスメントの被害から抜け出すということの意味は、被害者自身の幸せという面が大きいですが、自分が加害者となることも防ぐことになります。つまり、モラルハラスメントの連鎖を断ち切るという意味もあるのです
モラルハラスメントの被害から抜け出すということの意味は、被害者自身の幸せという面が大きいですが、自分が加害者となることも防ぐことになります。つまり、モラルハラスメントの連鎖を断ち切るという意味もあるのです -
他人の気持ちの解らない発達障害アスペルガー症候群の方も、人間関係は支配か従属しか考えつかない場合が多いです。モラルハラスメントの加害者も相手の気持ちを理解せず、支配か従属という人間関係しか保てないようです
他人の気持ちの解らない発達障害アスペルガー症候群の方も、人間関係は支配か従属しか考えつかない場合が多いです。モラルハラスメントの加害者も相手の気持ちを理解せず、支配か従属という人間関係しか保てないようです