心理的虐待と影響– category –
-
毒親やモラハラに向き合っている人のほうが成長出来ます。何故なら毒親やモラハラは無意識に深く根付いてい
毒親やモラハラに向き合っている人のほうが成長出来ます。何故なら毒親やモラハラは無意識に深く根付いているものだから、無意識を変える力をつけているのです。悪い習慣を変えてより良い習慣を作れるようになるのです。 -
色々学んでいくと自分が子供の頃に思い込まされていたことに気づくことがあります。ずる賢い人間に子供の頃
色々学んでいくと自分が子供の頃に思い込まされていたことに気づくことがあります。ずる賢い人間に子供の頃から素直だったがために思い込まされたものです。子供を虐待しておきながらそのあざを転んだ怪我だと思い込ませたりしているずる賢い奴です。乖離... -
親からの悪い支配を受けた子供は二つに分かれやすいです。「1.親のレールをぶち壊す非行への道」「2.親
親からの悪い支配を受けた子供は二つに分かれやすいです。「1.親のレールをぶち壊す非行への道」「2.親のレールのまま進む自分破壊(自傷、心の病、引きこもり、など)」不良と引きこもりは紙一重と言うのも、これが理由です。虐待をされていたのに虐待では... -
毒親は「霊的虐待」する場合がhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%
毒親は「霊的虐待」する場合がhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E7%9A%84%E8%99%90%E5%BE%85 生まれる前が何かわかりもしないのに「地獄から生まれた」とか「悪魔の子」など小さい頃に繰り返し刷り込む場合がある。 -
キチガイという状態を作り出すには親のような影響力ある指導者が「そんなもん大したことない」を繰り返し「
キチガイという状態を作り出すには親のような影響力ある指導者が「そんなもん大したことない」を繰り返し「酷い事をしたら承認する」を繰り返していくとキチガイのような解釈になりやすいです。小さなことを大切にし、小さいと思う気持ちを軽視せず大事に... -
毒親、モラハラ。辛いことでもありますが、最後にはみんながそれぞれの幸せに進む解決策が見つかると良いで
毒親、モラハラ。辛いことでもありますが、最後にはみんながそれぞれの幸せに進む解決策が見つかると良いですね!誰も責めず、それぞれが幸せになる道は必ずあるでしょう。難しいことですが「バランス」を大事にしていけば、その道は見つかるはずです。 -
冗談を言う奴は殺すぞと半殺しにされる家庭で育つと冗談が通じない自分になりやすいです。冗談を言う事は人
冗談を言う奴は殺すぞと半殺しにされる家庭で育つと冗談が通じない自分になりやすいです。冗談を言う事は人間として腐った行いであるという価値観の家庭もあります。 -
嘘をついている人がいますが、心の傷って実は自分でつけられないんですよ。「今、自分の心に傷をつけてみて
嘘をついている人がいますが、心の傷って実は自分でつけられないんですよ。「今、自分の心に傷をつけてみて下さい」って言われてつけれます?どんなに「自分死ね」とか「自分最悪」と言っても、全然傷がつかないんです。無理ですよね。つまり、心の傷は他... -
「毒親」と言うと「親を非難するな」という人がいるが、それは自分が非難にフォーカスしているのであって、
「毒親」と言うと「親を非難するな」という人がいるが、それは自分が非難にフォーカスしているのであって、親を非難する為ではなく良くするために言っている人もいるのです。 -
自分に嫌がらせや悪口を言ってくる人がいたら傷つくよりも喜びましょう。そのような陰湿な者に好かれたいか
自分に嫌がらせや悪口を言ってくる人がいたら傷つくよりも喜びましょう。そのような陰湿な者に好かれたいかを考えればいいのです。嫌われたほうが嬉しい場合が多いのです。ですから自分の嫌いな陰湿タイプがどんどん嫌なことしてきてるぞ、気持ちわりーと...