みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
支配者は他人の人生の課題に、親切を装いながら介入し「ダメを捏造」して、無数の理由付けをして逃がさない
支配者は他人の人生の課題に、親切を装いながら介入し「ダメを捏造」して、無数の理由付けをして逃がさないように心を縛ります。わけもわからず縛られていきますから情に流されず自由に生きましょう! -
優しくしたい人と優しくされたい人。殴りたい人と殴られたい人。それぞれ一致すれば不満は出ません。つまり
優しくしたい人と優しくされたい人。殴りたい人と殴られたい人。それぞれ一致すれば不満は出ません。つまり皆が自分の本当に生きたい人生を送り本当に好きなパートナーに出会えば上手くいくのです。「嘘」が歯車をずらしています。人生の嘘をやめること! -
「嫌な奴から嫌だからと言って離れるのは逃げだからダメ」とか、おかしなことを言う人がいますが、じゃあ、
「嫌な奴から嫌だからと言って離れるのは逃げだからダメ」とか、おかしなことを言う人がいますが、じゃあ、人殺した人とか、すぐ刺す人とか、から離れないで嫌な人を避けずに証明をしてから言えばいいのだと思います。そうやって上手い事を言って逃がさな... -
「些細な事で怒るな」と相手を刺激しておいて言う人がいますが、自分にとっては些細な事でも相手にとっては
「些細な事で怒るな」と相手を刺激しておいて言う人がいますが、自分にとっては些細な事でも相手にとっては重要な事だと理解するほうが良いですよ。そこがわからない人は「些細な事で怒るな」と思ってしまうものです。 -
悪い事を隠している者たちの中では素直な者はスケープゴートされやすく、黙っていると身代わりにされていき
悪い事を隠している者たちの中では素直な者はスケープゴートされやすく、黙っていると身代わりにされていきます。悪事レベルが酷い場合は身代わりが消えて身代わりが悪で完結したほうが良いと思われると、自殺するまで追い込んでいく場合があります。この... -
戦争が起きたり大地震が起こると、人は優しくなり謙虚になり思いやりが増えやすい。だけど平和が続くと徐々
戦争が起きたり大地震が起こると、人は優しくなり謙虚になり思いやりが増えやすい。だけど平和が続くと徐々に大事な事を忘れていき苦しんでいる人を弱者だと切り捨てる。そしてドカンと怖い事が起こると、人は慌てて助けて下さいと言う。助けて下さいと言... -
一番下の者が損をする仕組みになっているねずみ講のように、モラルハラスメントの仕組みも同じです。一番下
一番下の者が損をする仕組みになっているねずみ講のように、モラルハラスメントの仕組みも同じです。一番下の者が一番明るみに出やすく悪者扱いされる無知なタイプです。モラルハラスメントは見えない心のピラミッド構造のようになっているかもですね。自... -
攻撃は上から下へと連鎖している事が殆どです。私も子供の頃、先輩に電動ガンで撃たれて、その先輩には媚び
攻撃は上から下へと連鎖している事が殆どです。私も子供の頃、先輩に電動ガンで撃たれて、その先輩には媚び諂って、後輩を電動ガンで打ちました。すると後輩もまた後輩をいじめていました。そのまた後輩も下をいじめました。逆に優しさも同じく連鎖します... -
「お前は悪い奴だ」「お前は地獄から生まれた人間だ」「お前は最低だけど一つだけいいところがある」「その
「お前は悪い奴だ」「お前は地獄から生まれた人間だ」「お前は最低だけど一つだけいいところがある」「そのいいところを知っているのは俺(親)だけ」「社会は悪だ」「親のいう事だけを聞いていれば大丈夫だ」と、幼少期からずっと親に騙された人は可哀相... -
親が子を騙すと親への恨みが社会に向き、いじめ被害者が加害者への恨みを加害者に向けられないとネットで別
親が子を騙すと親への恨みが社会に向き、いじめ被害者が加害者への恨みを加害者に向けられないとネットで別の者へ嫌がらせをしたり「置き換え」や「矛先を変える」ことで次のトラブルの原因になっている。親への恨みを親の財産目的で隠すと、それもまた子...