みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
人を身代わりにするスケープゴートする人は、身代わりにする為に騙すのです。騙さなければ身代わりに出来な
人を身代わりにするスケープゴートする人は、身代わりにする為に騙すのです。騙さなければ身代わりに出来ないので「フリ」をして騙して心理的賄賂受け取らせてから「身代わり」として利用するのです。そこに気づいてさっさと離れることで人生はプラスにな... -
「楽したい」=「怠けたい」になっていませんか?それでは苦痛になるのです。本当の「楽したい」は「心身共
「楽したい」=「怠けたい」になっていませんか?それでは苦痛になるのです。本当の「楽したい」は「心身共に苦痛が無く安らかで楽しいこと」ですから、一生懸命楽しく生きることが本当の「楽したい」です。怠けの先には苦しみが待っているのです。 -
無責任な人は相手が詐欺師だと気づかないうちは優しい人だと言い、詐欺だと分かったら酷いと言う。詐欺師は詐欺師なのに。
無責任な人は、相手が詐欺師だと気づかないうちは優しい人だと言い、詐欺だと分かったら酷いと言う。詐欺師は詐欺師なのに。責任ある人からすれば最初も終わりも詐欺師として見えるのです。責任ある人は表も裏も確認する癖があるので表だけの優しさだけで... -
心の世界の心理的賄賂を受け取るのは心の世界の罪です。本当の自分は心の奥で、あなたを待っています。
賄賂を受け取るのは犯罪です。心の世界の「心理的賄賂」を受け取るのは「心の世界の罪」です。心理的賄賂を受け取ると心に手錠をかけられて「モラルハラスメント界(嘘と矛盾の世界)」へと誘導されていきます。それは広い意味で誰もが1度は入ってしまう... -
詐欺師でさえ全体の秩序を守るための役になっている事もあるように人にはそれぞれが役割がある。宗教も秩序
詐欺師でさえ全体の秩序を守るための役になっている事もあるように人にはそれぞれが役割がある。宗教も秩序を守るために役に立っているので当然良いものです。よくないのは結果、破壊に導くカルトです。しかしこのカルトでさえ心の隙間を埋めるために役立... -
不運は自分が気づかずに選択している事があります。コインの表裏のように必ず裏があります。「タダ金」の裏
不運は自分が気づかずに選択している事があります。コインの表裏のように必ず裏があります。「タダ金」の裏には「操作」というものが隠れている事がよくあります。表だけに囚われて裏を見ないのは無責任です。無責任さが不自由を生み出すことがあります。... -
モラハラ加害者は怯えています。怯えている対象に自覚がないので身近な者を攻撃しています。モラハラ加害者
モラハラ加害者は怯えています。怯えている対象に自覚がないので身近な者を攻撃しています。モラハラ加害者が更生するという事は「自覚の無い恐怖の対象を自覚する」こと。つまり外のAさんに媚びるから身近なCさんを見下すのです。CさんもAさんに媚びやす... -
匿名掲示板で釣って文字で精神的嫌がらせをしているモラハラ人間は繰り返すことでマイナスをターゲットに植
匿名掲示板で釣って文字で精神的嫌がらせをしているモラハラ人間は繰り返すことでマイナスをターゲットに植え付ける場合があります。ターゲットが自分の悪口やデマを書かれていることを掲示板に見に行くとマイナス感情になる。そして書き込むという行動を... -
もしも、毒親の毒によってブレーキがかからなかったら「家族以外の者からの猛毒で死んでいた可能性」もある
もしも、毒親の毒によってブレーキがかからなかったら「家族以外の者からの猛毒で死んでいた可能性」もあるかもしれませんね。そうだったとすれば、有難い「守ってくれた毒」ですよね。色々な視点や解釈の仕方によって違うものに見えてきます。 -
「毒親」にも「有難い親」という別の視点は必ずあります。Aの視点は毒だとしてもBの視点は「子を愛する親
「毒親」にも「有難い親」という別の視点は必ずあります。Aの視点は毒だとしてもBの視点は「子を愛する親」という事です。つまりBの視点やCの視点を学んでいけば「自分が変われば相手も変わる」を実現できるのです。毒親を変えたい時は自分が成長すれば変...