みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
心理的虐待と影響
個人的な勝手な意見ですが子供がいじめに巻き込まれる時「自分は責められるべき存在」と思い込んでしまって
個人的な勝手な意見ですが子供がいじめに巻き込まれる時「自分は責められるべき存在」と思い込んでしまっているのかもと思う事があります。その背景には親などによる刷り込みがあると考えています。「お前はダメなやつだな」と言いながら褒美を与える。を... -
心理的虐待と影響
子供の時って「お前は前世殺人者だ」とか言われ続けると本当にそう思い込んでしまうのです。特に子供は無意
子供の時って「お前は前世殺人者だ」とか言われ続けると本当にそう思い込んでしまうのです。特に子供は無意識が強いので潜在意識に深く刻まれます。更にそれが無条件で信じている親だと効果は絶大です。そして無自覚で人を責めたり責められたりすることに... -
加害者の手口
架空の罪をねつ造する場合もありますが、だからといって本当の罪まで架空の罪として逃げる口実にしてはいけ
架空の罪をねつ造する場合もありますが、だからといって本当の罪まで架空の罪として逃げる口実にしてはいけません。架空の罪と本当の罪は区別することが大事です。前世を説いて決めつける人間には要注意です。答えがわからない死後のことを決めつけるとき... -
心理的虐待と影響
毒親は子供を支配する時に架空の罪をねつ造して刷り込んでいる場合があります。「お前は悪い奴だ」「お前は
毒親は子供を支配する時に架空の罪をねつ造して刷り込んでいる場合があります。「お前は悪い奴だ」「お前は前世殺人者だ」「お前の前世は戦争で人を殺した」など、このような事を子供に思い込ませる悪質な毒親は潜在意識に刷り込んで架空の罪をねつ造し、... -
心理的虐待と影響
無意識に抑圧された罪悪感があると、責める、責められるが増えてしまいがちですが、その抑圧された罪悪感は
無意識に抑圧された罪悪感があると、責める、責められるが増えてしまいがちですが、その抑圧された罪悪感は必ずしも本物とは限りません。例えば親が子に架空の罪(特にあの世論理で)を刷り込む場合もありますから、嘘の罪悪感、または答えの出ない罪悪感... -
心理的虐待と影響
モラハラ加害者や毒親による心のコントロールはとても深く根強く蛇のように纏わりつくイメージです。このダ
モラハラ加害者や毒親による心のコントロールはとても深く根強く蛇のように纏わりつくイメージです。このダメージは大きいですが、自分で気づいて解ければ自分の力になりますよね。自分次第で大きな成長が出来るというプラスな面もあると思っています。悪... -
コミュニケーションの落とし穴
「人の気持ちは分かるわけがない所詮主観」と嘘をつく人がいますが、「どうしてわかったの?」「なんでわか
「人の気持ちは分かるわけがない所詮主観」と嘘をつく人がいますが、「どうしてわかったの?」「なんでわかったの?」と相手から言われる場合もあるでしょう。つまり「人の気持ちは分かるわけがない所詮主観」は偏った考えであって正しくは「人の気持ちは... -
心理的虐待と影響
繊細すぎる人が幼少期から裏切られ続けていると、人を人として見ること自体が苦しくなる場合があり、人とし
繊細すぎる人が幼少期から裏切られ続けていると、人を人として見ること自体が苦しくなる場合があり、人として見ない事で自分を守っている場合があります。凶暴な人が人を人と見ないようにしているのも過酷な裏切りを経験しているからです。だからこそ裏切... -
心理的虐待と影響
モラハラ加害者も傷ついてる。モラハラ被害者はもっと傷ついてる。じゃあどうするか?傷を抉らずに癒せばい
モラハラ加害者も傷ついてる。モラハラ被害者はもっと傷ついてる。じゃあどうするか?傷を抉らずに癒せばいい。癒しは理解。相手がそうなったことを理解すること。そしたら罪を憎んで人を憎まずになり本当に戦わないければいけないものが何かわかります。... -
メンタルヘルスと回復
カラダの痛みや変化は無意識からのメッセージの場合があります。そのメッセージは「気づき」が隠れているの
カラダの痛みや変化は無意識からのメッセージの場合があります。そのメッセージは「気づき」が隠れているのです。消化不良から胃痛が頻繁に出る場合、問題を自己消化する必要があるのに怠って誤魔化すために暴飲暴食を繰り返していることをやめて問題解決...