みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
「人を悪いと見てはいけない」と言うのは詐欺師の常套手段です。さもこの世は天使ばかりの善人かのように言
「人を悪いと見てはいけない」と言うのは詐欺師の常套手段です。さもこの世は天使ばかりの善人かのように言い、疑いを持つことすら罪だと刷り込んで騙しやすくするのです。何言っちゃってんの。世の中は悪人がゴロゴロいる。お花畑だって遠くから見たら綺... -
悪人は善のフリをして信頼関係を構築します。素直で優しい人は「人を悪いと思ってはいけない」と思い込んで
悪人は善のフリをして信頼関係を構築します。素直で優しい人は「人を悪いと思ってはいけない」と思い込んでいます。だから騙されてしまうのです。私も過去はそうでしたが「悪い奴は悪い」と自分の直感を大事に思うようになってから騙されなくなり善人のフ... -
悪人は最初に信頼構築をして心を開かせてから、相手を騙したり傷つけたり搾取したりするものです。詐欺師が
悪人は最初に信頼構築をして心を開かせてから、相手を騙したり傷つけたり搾取したりするものです。詐欺師がそうですよね。優しい言葉と魅力で声をかけビルの中で契約させて、ゴミのような絵を100万円で買わされたり。 -
「えらいねぇ・・一人で遠くに行けたらもっとえらいねぇ・・」など、小さな子供が親を無条件で信じている点
「えらいねぇ・・一人で遠くに行けたらもっとえらいねぇ・・」など、小さな子供が親を無条件で信じている点を利用して危険な場所に行かせ行方不明や死を誘発させようとする隠ぺいモラハラ虐待者は言葉巧みに子供を死なせようとする場合もある。証拠を残さ... -
自分で気が付いていない自分の信念(刷り込み)が無意識にある場合があります。その信念が自分を苦しめる記
自分で気が付いていない自分の信念(刷り込み)が無意識にある場合があります。その信念が自分を苦しめる記憶や感情をかき集めて纏まりにしているかもしれません。自分に不要な刷り込みによる信念は気づいて自覚して捨てることが大事です。自己分析したり... -
過去に苦しめられている場合、過去(無意識)に悪が棲みついています。その悪を追い出すことで楽になってい
過去に苦しめられている場合、過去(無意識)に悪が棲みついています。その悪を追い出すことで楽になっていきますが、出て行けと言っても出ていきません。そこでその悪に真正面から向き合ってみると別の視点を発見できるかもしれません。その視点が良い視... -
例えば親からゴミ入りのご飯が毎度出された事実は変わらない。更に悪意を持っていたのも事実だとしても「悪
例えば親からゴミ入りのご飯が毎度出された事実は変わらない。更に悪意を持っていたのも事実だとしても「悪魔みたいな親」⇒「吐き出したい苦しい気持ちの出し方が分からいほど苦しんでいた」と理解が深まると1つ過去の記憶が変わります。そして自分の記憶... -
苦しさから抜け出す方法の一つは、過去の苦しみと向き合う事です。過去の記憶はその時の理解力でそう解釈し
苦しさから抜け出す方法の一つは、過去の苦しみと向き合う事です。過去の記憶はその時の理解力でそう解釈した記憶はなんと今の理解力が上がった自分が解釈し直すことで過去のイメージが徐々に変わっていきます。すると苦しかった過去が幸せな過去へと変わ... -
心理操作の世界に一度足を踏み入れた人間は恐怖しているでしょう。そう簡単には抜けだせません。私から言わ
心理操作の世界に一度足を踏み入れた人間は恐怖しているでしょう。そう簡単には抜けだせません。私から言わせてもらえば、本当に心理操作の悪魔のような心の世界から抜け出したいのなら、それは清算するしかないでしょう。本当に反省した人間は自分の悪事... -
例えば暴走族で先輩が怖い。先輩に怒りを向けられない。そこで認知を変えます。「先輩はいい人だ」だけど怒
例えば暴走族で先輩が怖い。先輩に怒りを向けられない。そこで認知を変えます。「先輩はいい人だ」だけど怒りは無意識に潜ります。するとその怒りは無関係な後輩や身近な者に向く場合もあるのです。本人は誤魔化しの認知が本物だと思っているので自覚して...