みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
心理的虐待と影響
色々学んでいくと自分が子供の頃に思い込まされていたことに気づくことがあります。ずる賢い人間に子供の頃
色々学んでいくと自分が子供の頃に思い込まされていたことに気づくことがあります。ずる賢い人間に子供の頃から素直だったがために思い込まされたものです。子供を虐待しておきながらそのあざを転んだ怪我だと思い込ませたりしているずる賢い奴です。乖離... -
コミュニケーションの落とし穴
自分が下からいくと相手は怒り出しやすい。自分が上からいくと支配して攻撃的になりやす。その中間をバラン
自分が下からいくと相手は怒り出しやすい。自分が上からいくと支配して攻撃的になりやす。その中間をバランスよく進めると良いですよね。 -
コミュニケーションの落とし穴
相手を変えたい時は、自分が変わると相手が変わります。ですから自分が変わると言う前提があれば相手を変え
相手を変えたい時は、自分が変わると相手が変わります。ですから自分が変わると言う前提があれば相手を変えることが可能です。相手に優しくしてほしかったら自分が相手に優しくすると優しくしてくれます。マッサージをしてほしかったら自分が相手にマッサ... -
モラハラの基礎知識
学ぶことを放棄した人間のモラハラは暴言など。女性によるモラハラは蜘蛛のイメージです。引っかけてからジ
学ぶことを放棄した人間のモラハラは暴言など。女性によるモラハラは蜘蛛のイメージです。引っかけてからジワジワ食っていくイメージ。更に知識を付けたモラハラの黒幕は攻撃的なほうと蜘蛛のようにひっかけて食っていくやり方の両方が得意で、更にそれを... -
加害者の手口
モラハラ加害者が、被害者にカモフラージュしていることがあります。そして無意識の働きを知らないで相手を…
モラハラ加害者が、被害者にカモフラージュしていることがあります。そして無意識の働きを知らないで相手をモラハラだと言っている側が、実は被害者を装ったモラハラ加害者の可能性もある。モラルハラスメントは無意識で複合的な組み合わせで行われるので... -
コミュニケーションの落とし穴
一番怖いのは知識人で妄想でメサコンの人です。断片的に見れば正しい事を言っているように見えるけど道筋立
一番怖いのは知識人で妄想でメサコンの人です。断片的に見れば正しい事を言っているように見えるけど道筋立てて点と点を繋げないと分からない挙句の果てには凄い思い込みで断定的に言われると「あれ?もしかしておかしいの自分?」と繰り返されることで思... -
その他
人は個人差はあるけど、優劣や上限関係を定めて下(人や動物)を見下している。私もそう。全員そう。上も下
人は個人差はあるけど、優劣や上限関係を定めて下(人や動物)を見下している。私もそう。全員そう。上も下もなく優劣もなくバランスよく尊重できるように進んでくのが人間が出来ることだなって思います。 -
心理的虐待と影響
モラハラはかなり深く、男性側が普通で女性側が被害者性が強い事で過剰に嘘を混ぜて言い過ぎる場合もありま
モラハラはかなり深く、男性側が普通で女性側が被害者性が強い事で過剰に嘘を混ぜて言い過ぎる場合もあります。逆に男性側が被害者性を隠すから酷い事を軽視していることもあります。一概にこうだというのはありません。大事なことは勇気を取り戻すことで... -
モラハラの基礎知識
モラルハラスメントは、広い意味で言えば、人は皆モラハラ界に心を置いているでしょう。個人的にいけば六道
モラルハラスメントは、広い意味で言えば、人は皆モラハラ界に心を置いているでしょう。個人的にいけば六道輪廻とはモラルハラスメント界だと思っています。六道を輪廻するように、モラルハラスメントの世界は気づくまでループ(約10年周期で繰り返し)す... -
モラハラの基礎知識
モラルハラスメントは奥が凄く深い。Aは確かにやったが大袈裟だろ?Bは大袈裟じゃない!という。そこで実
モラルハラスメントは奥が凄く深い。Aは確かにやったが大袈裟だろ?Bは大袈裟じゃない!という。そこで実はCが隠れている場合があるんです。CがBに「Aの事を大袈裟に思うようにコントロールしている」場合があります。これが厄介で、釣り餌も使ってますか...