コミュニケーションの落とし穴– category –
-
「誰のおかげで飯が食えてるとおもってんだよ」という人は認めて欲しくて悲しんでいるのでしょう。そこで「
「誰のおかげで飯が食えてるとおもってんだよ」という人は認めて欲しくて悲しんでいるのでしょう。そこで「もちろんあなたのおかげよ。本当にありがとう。」と言い、相手を笑顔に出来る人は、どんどん周りをプラスに変えれる人です。言葉は魔法のように人... -
「なんでお前は理解できないんだよ」と言われたら「理解できないんじゃなくてお前の話を理解したくないだけ
「なんでお前は理解できないんだよ」と言われたら「理解できないんじゃなくてお前の話を理解したくないだけ」と返しても良いでしょう。無意識で理解したくないと思っていると、相手の言っていることを理解できない様に自分でしている場合もあります。 -
「ヤル気のない顔しやがって…」と言うと相手は本当にヤル気を無くしてしまいます。しかし「なんか今日すご
「ヤル気のない顔しやがって…」と言うと相手は本当にヤル気を無くしてしまいます。しかし「なんか今日すごくいい顔してるね♪」って言うと相手はヤル気を持ちやすくなることがあります。相手の良い部分を見つけて言葉をかけてみるとプラスが増えていきます... -
喧嘩は自分の無意識にある毒を表に引っ張り出してくれる心のデトックス「ケンカするほど仲がいい」喧嘩は素
喧嘩は自分の無意識にある毒を表に引っ張り出してくれる心のデトックス「ケンカするほど仲がいい」喧嘩は素晴らしいことhttp://maria-kt.net/category8/entry116.html -
「案ずるより産むが易し」という言葉があるように、あれこれ心配して案じていると言ってくる親切の押し売り
「案ずるより産むが易し」という言葉があるように、あれこれ心配して案じていると言ってくる親切の押し売りは、逆に案じていると言いながらダメを背負わせてくることがあります。そんな時は「案ずるより産むが易し」を思い出して下さい。案じてばかりいる... -
「向こうが間違えてるのに文句言われた!60にもなってあれかよ!」という解釈を「歳とったら辛いのに一生
「向こうが間違えてるのに文句言われた!60にもなってあれかよ!」という解釈を「歳とったら辛いのに一生懸命働いていたら間違えることは誰にでもある。何か優しい言葉がけはできないだろうか」に変えるだけでもストレスは大幅に減るのです。ストレスと... -
「決めつける人」と「決めつけられる人」の間には「嘘が多い」もの。
「決めつける人」と「決めつけられる人」の間には「嘘が多い」もの。だから「決めつける人」は自分が傷つかない為に決めつけて「決めつけられる人」は自分が傷つかない為にはっきりしない。互いに必要とし合っている場合もある。 -
子が親に「Aは?」と聞いた結果「Aが無い」から親に「嘘つかないで」と言えば「Aはある」と言う。じゃあ
子が親に「Aは?」と聞いた結果「Aが無い」から親に「嘘つかないで」と言えば「Aはある」と言う。じゃあ子がどれ?と聞くと「A」ではないAのようなものを出してきて「それ違う」というと買えないのをわかった上で「じゃあAを買えばいいだろ」と後出しじゃ... -
嫌な言葉を言われたりしたら「言い返さないのが大人」と勘違いをしている者がいますが、それは愚か者ですし
嫌な言葉を言われたりしたら「言い返さないのが大人」と勘違いをしている者がいますが、それは愚か者ですしこの考えがいじめを増やしています。「正しく反撃をする」ことを心掛けていくことが、陰湿ないじめを減らすことですから「言い返さないのが大人」... -
特に「あなたの為」とかは気を付けましょう!「人の為」と書いて偽り。言葉って素晴らしいです。答えを教え
特に「あなたの為」とかは気を付けましょう!「人の為」と書いて偽り。言葉って素晴らしいです。答えを教えてくれています。「教えてやっている」とか「承認してあげる」も気を付けましょう。釣りと同じでエサに食いつくと心を喰われます。