コミュニケーションの落とし穴– category –
-
モラルハラスメントの会話はコミュニケーションの間に「知らない間に決めつけられてること」が沢山あります
モラルハラスメントの会話はコミュニケーションの間に「知らない間に決めつけられてること」が沢山あります。録音をして後で一つ一つ確認すると妄想が混ざったことが連続で繰り出されていることがあります。その結果、本人は気づかずに怒り出します。よく... -
「そんなこともわかんないのかバカ!」と相手が理解しないことを怒っている時がもしあれば、その時は「相手
「そんなこともわかんないのかバカ!」と相手が理解しないことを怒っている時がもしあれば、その時は「相手が理解できないのではなく、自分が理解しにくいように相手に伝えている」ことに気が付く場合があります。気づくチャンスですので「理解しやすい伝... -
相手を変えたい時は、自分が変わると相手が変わります。ですから自分が変わると言う前提があれば相手を変え
相手を変えたい時は、自分が変わると相手が変わります。ですから自分が変わると言う前提があれば相手を変えることが可能です。相手に優しくしてほしかったら自分が相手に優しくすると優しくしてくれます。マッサージをしてほしかったら自分が相手にマッサ... -
よく無意識のうちにやってしまった…。と言う場合がありますが、無意識とは自分の本音です。つまり厳しく言
よく無意識のうちにやってしまった…。と言う場合がありますが、無意識とは自分の本音です。つまり厳しく言えば「無意識のうちにやってしまった…。」は言い訳に過ぎないのであって「無責任にやりたいからやった」が正しいのです。それがわかれば世の中はと... -
人を傷つけてしまう嘘をつき続けた代償はあまりにも大きすぎます。それが集合的になると大きな争いが開始されます。
人を傷つけてしまう嘘をつき続けた代償はあまりにも大きすぎます。それが集合的になると大きな争いが開始されます。一度争いが開始されてしまうと、それ相応の犠牲なしでは収まらなくなるのです。そうなる前に正していく事が大事な事です。点と点で繋げて... -
「健全なコミュニケーションが出来る人」はモラハラ加害者を爆発させることはしません。穏やかになります。
「健全なコミュニケーションが出来る人」はモラハラ加害者を爆発させることはしません。穏やかになります。しかし「健全なコミュニケーションが出来ると思い込んでいる自信家」は無意識でモラハラ加害者を爆発させることがあります。無自覚で追い詰めて爆... -
「誰のおかげで飯が食えてるとおもってんだよ」という人は認めて欲しくて悲しんでいるのでしょう。そこで「
「誰のおかげで飯が食えてるとおもってんだよ」という人は認めて欲しくて悲しんでいるのでしょう。そこで「もちろんあなたのおかげよ。本当にありがとう。」と言い、相手を笑顔に出来る人は、どんどん周りをプラスに変えれる人です。言葉は魔法のように人... -
「なんでお前は理解できないんだよ」と言われたら「理解できないんじゃなくてお前の話を理解したくないだけ
「なんでお前は理解できないんだよ」と言われたら「理解できないんじゃなくてお前の話を理解したくないだけ」と返しても良いでしょう。無意識で理解したくないと思っていると、相手の言っていることを理解できない様に自分でしている場合もあります。 -
「ヤル気のない顔しやがって…」と言うと相手は本当にヤル気を無くしてしまいます。しかし「なんか今日すご
「ヤル気のない顔しやがって…」と言うと相手は本当にヤル気を無くしてしまいます。しかし「なんか今日すごくいい顔してるね♪」って言うと相手はヤル気を持ちやすくなることがあります。相手の良い部分を見つけて言葉をかけてみるとプラスが増えていきます... -
喧嘩は自分の無意識にある毒を表に引っ張り出してくれる心のデトックス「ケンカするほど仲がいい」喧嘩は素
喧嘩は自分の無意識にある毒を表に引っ張り出してくれる心のデトックス「ケンカするほど仲がいい」喧嘩は素晴らしいことhttp://maria-kt.net/category8/entry116.html