心理的虐待と影響– category –
-
喧嘩するほど仲が良いのは、仲が良いほど無意識の傷を互いに刺激し合うからです。傷を刺激し合う事でしか分
喧嘩するほど仲が良いのは、仲が良いほど無意識の傷を互いに刺激し合うからです。傷を刺激し合う事でしか分からない傷があります。その傷に気づけることが本当の愛だと思います。そして深い傷を理解することで傷は癒されます。心から分かってもらえた時に... -
ネグレクトは虐待の中で最も酷い卑劣な虐待です。しかも表面には出てこず表面上は良い親だとされていること
ネグレクトは虐待の中で最も酷い卑劣な虐待です。しかも表面には出てこず表面上は良い親だとされていることが良くあります。ネグレクトは子供の心に悪魔を形成しますので問題なのです。ネグレクトされるくらいなら親にめった刺しに殺されたほうがましだっ... -
無意識で人を監視し嫌な非言語メッセージで追い込んでいた人が気づいた時に自分の中にある恐怖の正体に気づ
無意識で人を監視し嫌な非言語メッセージで追い込んでいた人が気づいた時に自分の中にある恐怖の正体に気づいたことで無意識で監視することがなくなったそうです。集団心理にある染まらない者を監視する空気が怖かったそうです。 -
モラルハラスメント加害者により悪の捏造をされ続けて周囲から捏造により攻撃され続けると「疑われることが
モラルハラスメント加害者により悪の捏造をされ続けて周囲から捏造により攻撃され続けると「疑われることが死ぬほど嫌なことになり、疑って決めつける相手に殺意が湧く」場合もあります。すぐに怒ってしまうタイプはモラルハラスメントの被害者である可能... -
「汚いことする奴は許さねぇ白黒はっきりしろ」という環境で育って、それが当たり前だと思っていた小さい頃
「汚いことする奴は許さねぇ白黒はっきりしろ」という環境で育って、それが当たり前だと思っていた小さい頃、価値観を背負ったので、材木置き場でうんこをした子を許せないと思い込み、川に流してしまったことがあります。別の日にも川に落とした。異常な... -
攻撃者も心が傷ついています。攻撃者の心の傷を理解すると、攻撃者も自分の傷に向き合うことがあり、自分の
攻撃者も心が傷ついています。攻撃者の心の傷を理解すると、攻撃者も自分の傷に向き合うことがあり、自分の傷に気づき出すと、相手の傷も分かってくるので、攻撃を自覚出来ることがあります。知っている人はそうして変わりました。攻撃者や加害者の傷を理... -
親が子を騙すと親への恨みが社会に向き、いじめ被害者が加害者への恨みを加害者に向けられないとネットで別
親が子を騙すと親への恨みが社会に向き、いじめ被害者が加害者への恨みを加害者に向けられないとネットで別の者へ嫌がらせをしたり「置き換え」や「矛先を変える」ことで次のトラブルの原因になっている。親への恨みを親の財産目的で隠すと、それもまた子... -
個人的な勝手な意見ですが子供がいじめに巻き込まれる時「自分は責められるべき存在」と思い込んでしまって
個人的な勝手な意見ですが子供がいじめに巻き込まれる時「自分は責められるべき存在」と思い込んでしまっているのかもと思う事があります。その背景には親などによる刷り込みがあると考えています。「お前はダメなやつだな」と言いながら褒美を与える。を... -
攻撃は上から下へと連鎖している事が殆どです。私も子供の頃、先輩に電動ガンで撃たれて、その先輩には媚び
攻撃は上から下へと連鎖している事が殆どです。私も子供の頃、先輩に電動ガンで撃たれて、その先輩には媚び諂って、後輩を電動ガンで打ちました。すると後輩もまた後輩をいじめていました。そのまた後輩も下をいじめました。逆に優しさも同じく連鎖します... -
匿名掲示板で釣って文字で精神的嫌がらせをしているモラハラ人間は繰り返すことでマイナスをターゲットに植
匿名掲示板で釣って文字で精神的嫌がらせをしているモラハラ人間は繰り返すことでマイナスをターゲットに植え付ける場合があります。ターゲットが自分の悪口やデマを書かれていることを掲示板に見に行くとマイナス感情になる。そして書き込むという行動を...