親– tag –
-
腐った行為が多い親を信じたり媚びたりしてしまうことで、自分も同じようになる可能性!
腐った行為が多い親を信じたり媚びたりしてしまうことで、自分も同じようになる可能性があります。 例え親であっても腐ったことは(親)とは区別してそれは「認めない・受け入れない」が大事です。 親も一人の人間ですから過ちはあります。 しかし腐った悪... -
勝手に案じて勝手に決めつけて勝手にすり替えてくるタイプはホント嫌いです。毒親と同じようなものです。「
勝手に案じて勝手に決めつけて勝手にすり替えてくるタイプはホント嫌いです。毒親と同じようなものです。「まだ起きていない事を起きるように誘導したがるな」って思います。それがまさに毒であり親切の押し売りだと自覚が無いからまた厄介なものですからね。 -
親の影響力は絶大です。親が言葉では善のフリをして巧妙に子をいじめると、子は攻撃者の特定が出来ません。
親の影響力は絶大です。親が言葉では善のフリをして巧妙に子をいじめると、子は攻撃者の特定が出来ません。その攻撃者への恨みなどが無意識に蓄積します。そして同じような子と関わるようになると、その無意識にある恨みが集合的になり、それが集団心理に... -
毒親は悪い暗示を入れ込むことが得意です。暗示とは気づかないから暗示であり気づけば解けます。そして一度
毒親は悪い暗示を入れ込むことが得意です。暗示とは気づかないから暗示であり気づけば解けます。そして一度解けた暗示は二度とかかりません。悪い暗示を解けば解くほど成長できますので、それが毒親のメリットです。その先に感謝が自然に出てくる場合もあ... -
子供であればあるほど無意識なので小さい頃の心の傷は無意識の奥で傷のままです。そしてその傷を核として色
子供であればあるほど無意識なので小さい頃の心の傷は無意識の奥で傷のままです。そしてその傷を核として色々な感情が纏まり肥大化し、それが無意識から問題行動を起こすようになるのです。問題行動は傷を癒すチャンスなのです。子供は無条件で親を信じて... -
毒親との問題を解決していない人が親になり今度は子を縛り上げている自覚がない。子供が家出ばかりするよう
毒親との問題を解決していない人が親になり今度は子を縛り上げている自覚がない。子供が家出ばかりするようになった気持ちすら理解せず、そそのかした相手が悪いと言う。毒親は自分に原因があると自覚がないから問題は繰り返されるもの。気づくまで再現さ... -
完璧主義の人は相当苦しかったでしょう。完璧でいなければ存在さえも認めない幼少期だったのかもしれません
完璧主義の人は相当苦しかったでしょう。完璧でいなければ存在さえも認めない幼少期だったのかもしれません。それで必死に大好きな親に応えようと必死に頑張った。だけど結果は苦しい結果に。次は完璧ではなくバランスをとるようにすると良いです。 -
モラハラ加害者や毒親による心のコントロールはとても深く根強く蛇のように纏わりつくイメージです。このダ
モラハラ加害者や毒親による心のコントロールはとても深く根強く蛇のように纏わりつくイメージです。このダメージは大きいですが、自分で気づいて解ければ自分の力になりますよね。自分次第で大きな成長が出来るというプラスな面もあると思っています。悪... -
人は自分が親などにされたことを自覚せず無意識で他の人にやります。殴られて育つと他の人に暴力的になった
人は自分が親などにされたことを自覚せず無意識で他の人にやります。殴られて育つと他の人に暴力的になったりいじめられて育つと他の人をいじめたり、軽視されて育つと他の人を軽視したりします。逆に「人から優しくされたり尊重される」と無意識で「人に... -
毒親が怖いから何もできなかったのではなく、好きだったから何もできなかったんですよね。「弱いからだろ」
毒親が怖いから何もできなかったのではなく、好きだったから何もできなかったんですよね。「弱いからだろ」と勘違いしている人間もいますが「親が家族が好きだった」のが多くの方の本音ではないかな?と思います。自分と親と迷うくらい好きだったからこそ...