優しかった人が冷たくなった…それってモラハラかも?

  • URLをコピーしました!
目次

突然の態度の変化:モラルハラスメントの可能性

今まで優しかったあの人が急に冷たくなった…。
もしかするとそれはモラルハラスメントかも知れません。

最初のうちは「ただ機嫌が悪いんだな」と思うものですが、最初だけではなくある日を境にずっと自分に対して嫌な態度で接して来るのであれば、それは間違いなくモラハラだと思っても良いでしょう。
精神的な嫌がらせという意味のモラルハラスメントですが、特徴としては最初から嫌がらせをして来るというわけではなく、今までは優しかった人が嫌な態度をするように変わってしまいます。

よく「モラハラ夫」という言葉を本などで目にする機会があると思いますが、元々は仲が良かった恋人同士だから結婚をしたのです。
最初のうちは優しかったんです。
もし優しくなければ結婚することはなかったでしょう。
しかし、長く一緒にいるうちに突然態度が急変して嫌味を言って来たり無視をしたりして妻を困らせるようになるのです。

モラハラ:親友からの突然の変貌

モラハラ夫で例えてみましたが、配偶者に限らず急に態度が急変するようになってしまった人と出会った頃のことを思い出してみて下さい。
最初からネチネチ何か言われたりしていましたか?
きっと出会った当初は優しい人だったと思います。

筆者が実際体験したモラルハラスメントを例に例えてみたいと思います。
私の場合は今まで長い間親友だった子にモラハラをされたことがありました。
中学生の頃でしたが、小学生の頃は凄く仲が良かったのに、中学になってからその子は私ではない他の子とべったりつるむようになり、毎日一緒に登下校をしていたものの、相手からは一切私に話掛けて来なくなりました。
一緒に行動はするものの、無視をするようになったのです。

モラハラの深層:加害者の心理

モラハラの特徴ですが、自分には全く何も悪いことをした覚えはないのに相手がモラハラをして来るということも実に多いです。
自分で何か相手に悪いことをしたのかと考えましたが、思い当たる節はありませんでした。
このモラハラをしている人が365日ずっとこんな態度なのかと言うとそういうわけでもありません。
稀にご機嫌で、優しかったあの頃のように接して来ることがあります。
それで一瞬もう相手からのモラハラは終わったんだと安心したのも束の間。
翌日には再び嫌味を言ったり無視をしたりとモラハラが再開するのです。
モラルハラスメントというのは一種の精神障害と言っても過言ではないでしょう。
元々は優しい心をちゃんと持っているにも関わらず、人格が狂って悪い人間になってしまったのですからモラハラをする側もある意味可哀想な人なのかも知れません。

困っている人は:

あわせて読みたい
カウンセラー(カウンセリングを)受けたいならUnlace!(臨床心理士、公認心理師、精神保健師) 【広告】 公認心理師(国家資格)臨床心理士(心理系民間資格の最高峰)に相談出来る 心理資格保持者のカウンセラー在籍【Unlace】 ※紹介は終了しました。代わりに下記...

注目されている記事(外部リンク)

https://bright-ms.net/archives/29247

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、このサイトの管理人です。

過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。

このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。

他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。

自己憐憫ナビ
(自分が可哀想で涙が出る人に役立つサイト)

メサイアコンプレックスの秘密
(メサイアコンプレックスの克服に役立つ専門サイト)

よく読まれている外部記事

https://bright-ms.net/archives/1795

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次