みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
結婚が決まったなど、誰かが幸せになった瞬間僻みで今まで優しかったのが一変してモラルハラスメントに発展してしまうことがあります。とにかく行う人間は人の幸せが嫌いです。
結婚が決まったなど、誰かが幸せになった瞬間僻みで今まで優しかったのが一変してモラルハラスメントに発展してしまうことがあります。とにかく行う人間は人の幸せが嫌いです。 -
モラルハラスメントは精神的に相手を苦しめますが、している側も精神的な余裕がないことで人に嫌がらせをするのです。自分が悪いと思っていないのも精神的な余裕がない証拠です。
モラルハラスメントは精神的に相手を苦しめますが、している側も精神的な余裕がないことで人に嫌がらせをするのです。自分が悪いと思っていないのも精神的な余裕がない証拠です。 -
完全に自分が悪いことであってもモラハラをするような人間が自分が悪いとは思いません。誰かに責任を全て擦り付けて「お前のせいでこうなった」と言うのが得意です。
完全に自分が悪いことであってもモラハラをするような人間が自分が悪いとは思いません。誰かに責任を全て擦り付けて「お前のせいでこうなった」と言うのが得意です。 -
モラハラという行為は過去に自分が受けた復習だと思って行っていることもあります。子供の頃に親や先生からモラハラを受けたことにより、少しでも不真面目な人間が許せなくなってしまったりするのです。
モラハラという行為は過去に自分が受けた復習だと思って行っていることもあります。子供の頃に親や先生からモラハラを受けたことにより、少しでも不真面目な人間が許せなくなってしまったりするのです。 -
可哀想なことにモラハラ加害者は常にどんなことに対してでも物を勝ち負けでしか判断することが出来ません。人のことを負け組だと判断するような人もモラルハラスメントを行っているということになります。
可哀想なことにモラハラ加害者は常にどんなことに対してでも物を勝ち負けでしか判断することが出来ません。人のことを負け組だと判断するような人もモラルハラスメントを行っているということになります。 -
自分の味方だと感じている人間に対してはモラハラをすることはありませんが、味方だと思っていた相手が自分の考えに反対したりすることで急に敵視するようになりモラハラをするようにもなります。
自分の味方だと感じている人間に対してはモラハラをすることはありませんが、味方だと思っていた相手が自分の考えに反対したりすることで急に敵視するようになりモラハラをするようにもなります。 -
モラハラ人間は今現在進行形で優れているというわけではありません。小学生時代にかけっこが早かったことや、中学時代成績が良かったことなど、あくまでも過去の栄光を持ち出して来て自分は優れていることを主張する特徴があります。
モラハラ人間は今現在進行形で優れているというわけではありません。小学生時代にかけっこが早かったことや、中学時代成績が良かったことなど、あくまでも過去の栄光を持ち出して来て自分は優れていることを主張する特徴があります。 -
モラルハラスメントを語る時によく「加害者」という言葉を用います。ただの嫌味な言葉を言っているだけではなく、相手にとって「害」を与えているので加害者という言葉はとてもしっくり来る言葉です。
モラルハラスメントを語る時によく「加害者」という言葉を用います。ただの嫌味な言葉を言っているだけではなく、相手にとって「害」を与えているので加害者という言葉はとてもしっくり来る言葉です。 -
あくまでも表面は自分はかなり優れているとアピールしていますが、自分よりも優れている部分を他人に見つけると人一倍僻んだりします。そして自分にない才能を持っていると感じた相手に対してモラハラを起こしたりもします。
あくまでも表面は自分はかなり優れているとアピールしていますが、自分よりも優れている部分を他人に見つけると人一倍僻んだりします。そして自分にない才能を持っていると感じた相手に対してモラハラを起こしたりもします。 -
人の顔色をすぐに伺って行動する人や、他人に配慮する人はモラルハラスメントの被害の対象とされてしまいやすい傾向が強いです。モラハラをする側にとってはこのようなタイプを攻撃することはとても楽なのです。
人の顔色をすぐに伺って行動する人や、他人に配慮する人はモラルハラスメントの被害の対象とされてしまいやすい傾向が強いです。モラハラをする側にとってはこのようなタイプを攻撃することはとても楽なのです。