コミュニケーションの落とし穴– category –
-
嘘の噂を信じているのは「”同類だけ”」です。
あなたのことを陥れようとして嘘を裏で流している者に対して嫌な気持ちになる人もいますよね。だけどよく考えてみて下さい。みんな忙しいのです。つまりそんな嘘を吹聴している者の話を信じる者は殆どいないのです。誠実な人は誰も相手にしていないのです... -
先生の言葉を支えに我々も誠実な行動を積み重ねていきましょう!!
https://twitter.com/LILLIL39/status/1054326792876478464 フォロワーさん!RTの先生の言葉はとてもとても大切だと思います。自分を大切にするために大切なことだと思います。「確認」も無しに噂を広めたり、一緒になって広めることに便乗したり、それ... -
心を読んだり相手を分析したつもりの人が、それを相手に伝える。相手はただ嫌がっているのに「人は認められない時に攻撃的になるんだよ」みたいなことを言っているのを目撃した時は正直ゾッとする。「相手は嫌がっているだけでしょ…」って思うし、ストーカーみたいで怖い。
心を読んだり相手を分析したつもりの人が、それを相手に伝える。相手はただ嫌がっているのに「人は認められない時に攻撃的になるんだよ」みたいなことを言っているのを目撃した時は正直ゾッとする。「相手は嫌がっているだけでしょ…」って思うし、ストーカ... -
「嘘」はやめたほうが良い。
誰かが誰かの下に潜るとその相手は「勝手に持ち上げる(嘘)」から不快になる。それでも尚、工作を繰り返されるとその人が怒ってしまうかもしれない。そこで最初に下に潜った側が自分は被害者だと主張する。相手は加害者扱いされて「なんだこいつ!?」と... -
嘘つきは嘘つきを否定的な目的を持って探している。 正直者は嘘つきを肯定的な目的を持って探している
「嘘つきは嘘つきを否定的な目的を持って探している。 正直者は嘘つきを肯定的な目的を持って探している」 この言葉は真理を語っていると思う。 真の嘘つきほど、 他人の嘘に対して否定的(目的が否定すること)になるようです。 - 嘘をやめろ!w + ... -
「偉そう」と言われた。「上から目線」と言われる。そんな「偉そう」な自分を治したい?いいえ、治す必要はありません。
「偉そう」と言われたり、「上から目線」と言われたり。そんな「偉そう」な自分を治したいと思う人もいます。自分が治したければ治せばいいのです。しかし、治したいと思っていないのなら、治す必要はありません。 そもそも「偉そう」というのは「悪いこと... -
何見てんだよと言われた時の返し方や対処法
何見てんだよと言われた時の返し方や対処法 モラルハラスメントだけではなく、目が合っただけで喧嘩になりそうな場面でも有効です。例えば、目が合っただけで「何見てんだよ?○すぞコノヤロウ」なんて言ってくる人も昔はよくいました。その時に「何、コノ... -
馬を鹿と間違えるような馬鹿ならすぐに騙されてしまいます。
馬を鹿と間違えるような馬鹿ならすぐに騙されてしまいます。人が人を騙す時は恐怖を植え付けて恐怖がないほうに誘導して騙します。恐怖は脳の扁桃体で感じます。つまり馬鹿の「馬」に扁桃体の「扁」を併せると「騙」になるのです。だから騙されるのです。 ... -
コミュニケーションが苦手な方は、先ず相手の話に耳を傾けて下さい。きっと自分を避難する意見ばかりでは無
コミュニケーションが苦手な方は、先ず相手の話に耳を傾けて下さい。きっと自分を避難する意見ばかりでは無いはずです。自分を心配して助言してくれている人も必ずいます。そういう人の話を聞き逃さないようにしてください。精神科医やセラピストも知らな... -
近すぎず遠すぎず、疲れないコミュニケーションがとれている人。
近すぎず遠すぎず、疲れないコミュニケーションがとれている人。 手助けは惜しまないけれど、お節介すぎではない人。 適度に自分を出し、人の事も尊重できる人。 など、バランスよい人との交流を深めて、バランス感覚を磨いていきましょう。 精神科医やセ...