心理的虐待と影響– category –
-
モラハラの深淵を探る過程で自らも同化してしまう恐れがある!(感化されて似てくる、同じになる)底なし沼のモラハラ界に長く浸かっていてはいけません。
怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。 引用元:フリードリヒ・ニーチェ - Wikiquote この言葉の通りでモラハラも同じです。モラハラの深淵を探る過程で自らも「... -
無意識のうちにでっちげをする
悪者をネタにして何かを得ていたりしている人がわざわざ問題を生み出していることもあります。悪者をネタに自身の承認欲求を満たすためだったり、自身の劣等感を誤魔化すためだったり。誰にでも少なからずある部分かもしれませんが、それが過度になると「... -
マインドコントロールされてしまいやすい人の特徴
マインドコントロールされてしまいやすい人の特徴 1、暗示にかかりやすい 2、依存体質 3、心の傷が深い 4、論理性のない環境に身を置いている 5、ストレスが強い -
モラルハラスメントの世界が複雑で厄介なのは「本当の被害者」に「偽物の被害者」が紛れていたり、その偽物の被害者の中に「被害妄想で被害に遭っていると思い込んでいる被害者」や「悪意のある加害者」が隠れていたりするからです。
モラルハラスメントの世界が複雑で厄介なのは「本当の被害者」に「偽物の被害者」が紛れていたり、その偽物の被害者の中に「被害妄想で被害に遭っていると思い込んでいる被害者」や「悪意のある加害者」が隠れていたりするからです。 -
被害者のマインドコントロールが解けた時に「長い間、騙されていた!」とショックを受けます。マインドコントロールされていたということは信じていた相手に見事に騙され続けていたということ。それが血の繋がった親からだったら…。
被害者のマインドコントロールが解けた時に「長い間、騙されていた!」とショックを受けます。マインドコントロールされていたということは信じていた相手に見事に騙され続けていたということ。それが血の繋がった親からだったら…。 -
マインドコントロールの本質は「騙すこと」なのでマインドコントロールされないために「騙す人」に対する「心の免疫」を高めておくことが重要です。心の免疫力が低い、つまり自分にとって異なる存在と戦う力がないからマインドコントロールされてしまうのですよ。
マインドコントロールの本質は「騙すこと」なのでマインドコントロールされないために「騙す人」に対する「心の免疫」を高めておくことが重要です。心の免疫力が低い、つまり自分にとって異なる存在と戦う力がないからマインドコントロールされてしまうの... -
モラルハラスメントの加害者はあなたの悲しみに対して「悲劇の主人公を気取りやがって」と馬鹿にしてくることもあるかもしれません。離れましょう。
モラルハラスメントの加害者はあなたの悲しみに対して「悲劇の主人公を気取りやがって」と馬鹿にしてくることもあるかもしれません、迷うことなく離れましょう。感情は全て大切です。悲しみも大切な感情です。あなたの悲しみを否定しにくる者は支配者です... -
「嘘」を繰り返せば繰り返すほど「虐待」は増えていく。「嘘」と「虐待」は物凄く相性が良いのです。「虐待が起こる場所には嘘が多い」というくらいです。つまり逆を言えば「嘘を増やすほど虐待を増やすことが出来る」ということです。嘘を使う加害者が虐待の被害者になり嘘の被害者が虐待者になる。
「嘘」を繰り返せば繰り返すほど「虐待」は増えていく。「嘘」と「虐待」は物凄く相性が良いのです。「虐待が起こる場所には嘘が多い」というくらいです。つまり逆を言えば「嘘を増やすほど虐待を増やすことが出来る」ということです。嘘を使う加害者が虐... -
夜中に睨み続けた女はサイコパスだったのか
部屋で3人で寝ていた。 夜中に息苦しくなって目が覚めた。 すると俺を睨み続ける女と目が合った。 俺は夢かと思った。 だけど夢じゃなかった。 その女は瞬きもせず俺の目をじーっと見ている。 鳥肌が立ち不気味さに恐怖を覚えた 俺はもう一人を起こした ... -
機能不全家庭で虐待(心理的も含む)を受けてきた人は、安全な場所で1つ1つ感情を解放していこう!最初は、自分の感情がなんなのかわからないこともあります。その時は、自動的に浮かんだ思考を箇条書きでよいのでメモしておくことがおすすめ。
機能不全家庭で虐待(心理的も含む)を受けてきた人は、心の深い部分に傷や満たされなかった思いがたくさんあります。安全な場所で1つ1つ解放していくことが大切です。回復してくると自然と動き出したくなる時が来ます。その時が来るまで回復することが...