家庭内でモラルハラスメントをする加害者は人の痛みに鈍感なのに対し、自分の痛みは大げさに振舞う傾向があります。家族が病気になっても無関心だったり「お前の自己管理が悪いからだ!」と逆に怒鳴ったりすることが多いです。
するとモラルハラスメントの被害を受けた方は「何?いきなり何なの?」と思うのは当然だと思います。ですが、火のない所に煙は立たぬと言うように、モラルハラスメント加害者も何かがあるのです。本人も自覚していない心の深い傷が刺激されてしまい、だけど強がらなければいけない思い込みなどによって今まで封じ込めてきた心の苦しさを、一緒にいる人に分かってほしくて子供みたいに自分の痛みを大げさに振舞う場合があります。
この場合は、余裕があるのでしたら、相手の傷を理解してあげて、そこから支え合って乗り越えていくのも一つの解決策だと思います。自分に余裕がない場合は、離れることをおすすめします。離れて互いに回復しなければいけないでしょう。
あなたの「言葉」と「URL」を残す。
モラハラする人は自己コントロール欠如、コンプレックス、ストレス過多があり色んな事情でストレス発散が出来ない人が多いです(私的に)
風邪ひくと、免疫力弱くない?
と言ってきたり
自己管理しないと
っと言ってきたりする人
たまに居ます。
モラハラ加害者かな?と
今思いました。
そういう、すべての人が
モラハラ加害者とは限らないと思いますので
見ていきたいと思います。
自分一人で生きてるわけではなく家族がいるから支え合って生きていけるという事を忘れずに感謝の気持ちを持てれば良いですね。
モラルハラスメント加害者は表向きは「無理しないで」という言葉をかけたりと外面はいいのですが、それらは実際は心配している訳じゃなく心配している立場を取っているという逃げ道を作ってるだけなんですよね。
何かあった時に「私は無理しないでと言ったよね?」という逃げ道です。
そして実際に無理をせず不調を訴えてモラルハラスメント加害者の望み通りにコトが運ばなかったりすると、つっけんどんな態度や仕草など非言語の圧力や当てこすり、当て付けがましい言い方をしてきます。
「いくら具合が悪いかしらないけど、そんなしんどそうな状態を見せられたらこっちが嫌になる」
こんな風に人の心配なんてせず自分の身勝手な気持ちを押し付けてくる。
僕自身がモラルハラスメント加害者から受けた事例のほんの一部を挙げてみました。
モラルハラスメント加害者は人の痛みに関しては鈍感で自分の痛みに関しては極めて敏感というのは、まさにその通りですね。
他人に無関心で自分のことは大げさにとなるとモラハラ人はつくずくタチが悪いですね。腹が立ちます!
私の父が、そういう所があります。例えば、母の体調が悪い時、「俺の方が、具合悪い。」と、怒鳴りながら言うので、情けないな〜と思ってしまいます。