みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
長い間、心理職の者たちが「公害(未解決問題)」をSNSに垂れ流しているが、一体、いつになったら解決するのだろう。よくあんな「未解決」を、クライアントに見せれるな…。公害になっていることもわからないのか…。ダラダラと、解決もせず…。それが大人のやることか。さっさと解決しなさい。
長い間、心理職の者たちが「公害(未解決問題)」をSNSに垂れ流しているが、一体、いつになったら解決するのだろう。よくあんな「未解決」を、クライアントに見せれるな…。公害になっていることもわからないのか…。ダラダラと、解決もせず…。それが大人... -
誰かに支配されて心理的な奴隷となって生きると、心はどんどん苦しくなっていく。
「本当の自分」から、かけ離れていき、誰かに支配されて心理的な奴隷となって生きると、心はどんどん苦しくなっていく。本当の自分を生きるには、休むことも、回復することも、時には戦うことも必要です。逃げることが必要な時もあります。そして「自由」... -
犯罪を減らすには、「加害者の傷」に蓋をせず、蓋を開け「真実」に向き合わないといけない。
https://twitter.com/urbansea/status/1195175491444961280 「加害者」は「過去の被害者」です。その被害の傷が癒されないと、加害者になってしまうこともある。だから、本当に犯罪者(加害者)を減らすために、「加害者の傷」に蓋をせず、蓋を開け「真実... -
「こねくりの金沢(情報をこねくり回して悪い噂を作って流す者)」はトロールか!?
匿名でコソコソ逃げ隠れしながら、他人の悪い噂をせっせと作って、こねくり回して(事実を歪曲して、嘘を混ぜて)、「金沢(かなざわ)」というのは、一体、何者なんだろうか。関係ない者と関係があるかのように作り話まで書いて、逃げ隠れしている…。実名... -
「大切なもの」をもっているから、傷つきやすくなる
一部の人たちは、「傷つきやすさ」を「弱さ」だと思っています。ですので、HSPの人、繊細な人を、「弱い人」だと、古い見方をしています。このような、古い考えに縛られている人からは、離れることが大切です。「傷つきやすい」ということは「大切なも... -
深刻な機能不全に陥っていく機能不全家族
機能不全家庭では、「守るべきもの」を傷つける。そして戦うべきものとは戦わない。そして、機能不全家庭を築いている機能不全家族の者たちは、更に、自信を失い、不安と恐怖が強くなり、問題解決を嫌がり、生活の質も下がり、深刻な機能不全に陥っていく。 -
モラルハラスメント金沢とは?1人でも、嘘をつき続けるしぶとさを持っている加害者
モラルハラスメント金沢とは? モラルハラスメント金沢とは、ツイッターに生息し、他人の悪い噂を、作ってから、流して、流しながら嘘を加えて、印象を操作をする加害者のことです。健全な情報商材を販売している人に悪者扱いし、その参加者を侮辱して「信... -
「煩悩まみれ」の「モラルハラスメントの加害者」は、煩悩にまみれすぎたことで、「確認力」が身に着いていない。だからすぐに勘違いして、他人の所為にする(自分が悪いのに相手が悪いと言う)。相手からすると、「いい加減にしろよ!」と思うほどだ。
「煩悩まみれ」の「モラルハラスメントの加害者」は、煩悩にまみれすぎたことで、「確認力」が身に着いていない。だからすぐに勘違いして、他人の所為にする(自分が悪いのに相手が悪いと言う)。相手からすると、「いい加減にしろよ!」と思うほどだ。 -
「マインドコントロールされている状態」は、「心理的なトンネルの中に入っているのに、そのことに気づいていない状態」です。ですから、抜け出すために「視野を広げる」ことが重要なのです。そしてそこから抜け出すということは、「本当の自分を生きる」ということ。
「マインドコントロールされている状態」は、「心理的なトンネルの中に入っているのに、そのことに気づいていない状態」です。ですから、抜け出すために「視野を広げる」ことが重要なのです。そしてそこから抜け出すということは、「本当の自分を生きる」... -
何を怖気ずいているんだ?、あなたには、「外部に向かって、あなたの思想、意見、主張、感情などを、表現し、発表する「自由(表現の自由という)」がある。
何を怖気ずいているんだ?、あなたには、「外部に向かって、あなたの思想、意見、主張、感情などを、表現し、発表する「自由(表現の自由という)」がある。勿論、責任は伴うけど。つまり、あなたは「表現」を通じて、心の傷を癒す権利がある。その権利を...