みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
神経症の人は辛いと思いますがプラスに考えて見ると神経症になったからこそ見える気付けるものがあるでしょ
神経症の人は辛いと思いますがプラスに考えて見ると神経症になったからこそ見える気付けるものがあるでしょう。それを伸ばす事が神経症克服でもあります。自分に優しく、自分を認め、自分を大事に、自分を好きになり、自分を愛しましょう。自分の声を感じ... -
日本人は昔からの影響でネガティブなので幽霊を信じやすいのです。信じて思い込めば無意識や脳に情報が蓄積
日本人は昔からの影響でネガティブなので幽霊を信じやすいのです。信じて思い込めば無意識や脳に情報が蓄積されて霊がいるという思い込みによって本人には見えたりもするんです。いないと思えばいません。怖くないと思えば怖くないのです。自分の無意識レ... -
悪魔も悪霊も正体は無意識の情報。無意識の中の感情などの纏まりからの働きが人にとって悪魔や悪霊に感じる
悪魔も悪霊も正体は無意識の情報。無意識の中の感情などの纏まりからの働きが人にとって悪魔や悪霊に感じるんです。つまり、思い込ませれば霊は存在すると言うわけです。逆にいないと思い込めばいないのです。支配者はここを操り恐怖とセットで刷り込みま... -
人の無意識を見るとまるで鏡の場合が。笑っている人は実は泣いていたり、怒っている人は実は悲しんでいたり
人の無意識を見るとまるで鏡の場合が。笑っている人は実は泣いていたり、怒っている人は実は悲しんでいたり、悲しんでいる人がほくそ笑んでいたり、無意識って面白いです。意識と無意識を一致させていくには自覚の無い「フリ」や「嘘」を減らすこと。人の... -
自分次第と思うと力がアップする気がしますね。自分が変われば相手も変わる。自分が依存をやめれば親の呪縛
自分次第と思うと力がアップする気がしますね。自分が変われば相手も変わる。自分が依存をやめれば親の呪縛も解ける。親の姿は自分の姿。子の姿もまた自分の姿。自分が自分の親になる。すべては自分がより良いものへと変われるチャンス!生みの苦しみと言... -
人は親に受けたものを自分で気が付かないレベルで下や子や動物に大なり小なり無自覚で当てています。難しい
人は親に受けたものを自分で気が付かないレベルで下や子や動物に大なり小なり無自覚で当てています。難しいけど出来るだけ上に媚びへつらうことをやめ下の気持ちをきちんと尊重し上とか下とか無い関係に出来ると良いですね。 -
異常な人間、キチガイ、問題行動のとる人。異常行動をとる理由、キチガイになった理由、問題行動をとる理由
異常な人間、キチガイ、問題行動のとる人。異常行動をとる理由、キチガイになった理由、問題行動をとる理由。この理由に隠されているものを見つけることが出来れば人は大きな成長を遂げます。黒幕を癒すことほど難しい事はありません。簡単だと言う詐欺に... -
人の無意識には別人格があり、無意識同士の人格は互いの存在に気が付きません。しかしどちらかが無意識の人
人の無意識には別人格があり、無意識同士の人格は互いの存在に気が付きません。しかしどちらかが無意識の人格に気付いてしまうと、相手の無意識もこっちに気が付きます。もし、相手の無意識に肥大化している悪意のある感情の纏まりがあれば、気付いたこと... -
賢いモラルハラスメント加害者は相手のイメージを悪くすることを得意技としていることがよくあります。それ
賢いモラルハラスメント加害者は相手のイメージを悪くすることを得意技としていることがよくあります。それは周囲が気づかないくらい「少しずつ論点をずらしていく」ことをします。そうすることで周りには気づかれないように相手にマイナスイメージを作り... -
「A.バカ、屑、消えろ!死ね」「B.ありがとう、感謝してるよ、好きだよ…死ね!」長期的に言われた言葉
「A.バカ、屑、消えろ!死ね」「B.ありがとう、感謝してるよ、好きだよ…死ね!」長期的に言われた言葉の組み合わせでAとBでは精神的ダメージが全然変わります。信じていればBのほうが心を破壊されます。Bを巧みに使いながら紳士的に傷つけていくのが賢いモ...