みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
元暴力団の人がブログに書き出したりしていますが、無意識のうちに「癒される道」を探っているのかもしれませんね。
https://bright-ms.net/post-15249/ 例えば、元暴力団の人が「過去」の話を繰り返し話したり、ブログに書き出したりしていますが、あれも「癒し効果」が期待できるのです。裏社会は「恐怖支配」の世界ですから、自分でも気づいていない深い心の傷などがあ... -
モラルハラスメントの加害者は、匿名でブログ記事を書き、そのキャラ設定を、「誰かをディスっているキャラ」に設定して、精神的な嫌がらせをすることがある異常者
モラルハラスメントの加害者は、匿名でブログ記事を書き、そのキャラ設定を、「誰かをディスっているキャラ」に設定して、精神的な嫌がらせをすることがある異常者です。普通の人には考えもつかない異常な行動。その目的の1つは「書くこと」を「軽視」す... -
サイコパスは面白がって物事を引っ掻き回すことがあります。
サイコパスは物事をいとも簡単にひっくり返し、被害者が加害者に見えるように巧みにすり替えたり、面白がって物事を引っ掻き回すことがあります。つまり、サイコパスにとっては人を傷つけることもゲームの一部なわけです。誰かが傷つこうが関係ないのです... -
被害者をおかしい扱いして口封じをする加害者
モラルハラスメントの加害者はストーカーのように被害者に近寄って被害者の周囲に「あの人おかしいんだよ…」と被害者が妄想を抱えているかのような嘘を平気で吹聴することがあります。こういった自分に都合が悪くなる何かがあるからとはいえ、人をおかしい... -
モラル・ハラスメントの加害者は相手の心の特徴を茶化して喜ぶという「異常者」です。
セクハラ(セクシャル・ハラスメント)では、性に関する身体的特徴などを「茶化す(冗談のフリをしてからかって、相手を怒らせたり、不快にさせる)」ことがあります。これは他のハラスメントでもあること。モラル・ハラスメントの加害者は相手の心の特徴... -
「名誉毀損は犯罪だ!」と声を上げるということは「一言一言に責任を持とうね」=「自分を幸せにしようね」ってこと
https://twitter.com/umamiti_jp/status/1130644698480013313 引用の通りです。「名誉毀損は犯罪だ!」と声を上げるということは「一言一言に責任を持とうね」=「自分を幸せにしようね」ってことなのです。「責任」=「自由」=「幸せ」です。自分の1つ... -
逃げてダメになるか良くなるか、他人が勝手に判断することは出来ません。
モラル・ハラスメントの加害者は、人を傷つけずにはいられないので逃げてもらったら困るのです。ですから、「逃げるな、逃げると弱くなってダメになる」と上手いことを何度も刷り込んで洗脳して、逃がさないようにします。逃げてダメになるか良くなるか、... -
モラル・ハラスメントの加害者は「名誉毀損」をバレないように行っていることがあります。匿名ブロガーなどが印象操作を行っていることもあります。
モラル・ハラスメントの加害者は「名誉毀損」をバレないように行っていることがあります。匿名ブロガーなどが印象操作を行っていることもありますね。「固有名詞」を出さずに、周囲を洗脳して。その為には可愛い動物キャラを使ったりと、手の込んだ精神的... -
犯罪を減らすには犯罪者の被害者性を吐き出さないと無理です。
法律を厳しくするのは大事だけど厳しくしても別の形で「犯罪」が起こるだけです。いたちごっこです。根本解決にはなりません。根本から解決するためには犯罪者の被害者性を吐き出さないといけません。そして、犯罪者が犯罪をしたくなくなるようになれば良... -
「悪意のある嘘」が齎す「害」は、時に、とても悲惨なもの…となります。
人は、「悪意のある嘘」を甘く見過ぎている。この嘘が齎す「害」は、時に、とても悲惨なもの…となります。嘘の間接的影響で人が死へと追いやられることもあります。話題となった宝島社の企業広告、「嘘つきは、戦争の始まり。」「嘘は、敵。」は、我々人間...