みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
心理的虐待と影響
本当に被害を受けたことがある人ならこの大切さがわかるでしょう。逃げて、離れて、良いのです!
https://bright-ms.net/post-14971/ モラルハラスメントの加害者は、巧みな言葉や美徳を使って、被害者を逃がさないようにしてから、ゆっくり精神的な嫌がらせをします。ですから「逃げる」「離れる」って大切、というか「必要」なのです。本当に被害を受... -
メンタルヘルスと回復
「自意識過剰」で悩んでいる人へ
「自意識過剰」で悩んでいる人で、自分を変えたいと思っている人に、こちらの記事の気持ちの変化は「材料」になるかもしれません。「こんな考え方もあるんだ!」と参考になれば嬉しいです。解釈が変われば感情も変わってきます。感情は解釈というフィルタ... -
アダルトチルドレンの理解
「まとまりとサヨナラする」=「洗脳を解こう」
https://twitter.com/s_monster369/status/1113292487576014848 「まとまり」を小さくさせないようにしている者がいたら、それは「支配者」です。上手いことを言って成長させない、開放させない、そして変な世界に縛り付けようとする。我々は、そんな雁字... -
その他
過去から学ぼう!温故知新。
過去に蓋をして心の虫が湧くよりも、過去を明らかにして、新しい意味づけを与え、よりプラスに更新していけると心は軽くなっていく。悪いことをしている人ほど過去に怯えていますが、過去はお宝の山なのです。まっすぐ生きている人は過去に怯えません。過... -
心理的虐待と影響
機能不全家庭で、支配者は何としても架空の罪を植え付けようとすることがある
機能不全家庭で、支配者は「お前の過去は罪深い」と決めつけ「苦しみから抜け出そうと過去の出来事に新しいプラスな意味づけ」をしようとすると「罪を書き換えるな!」と、その人が変わろうとすることを邪魔することがあります。この支配者は「罪」を植え... -
その他
「サイコパス」に関する間違った情報を発信しているアカウントもある
SNSで「サイコパス」に関する情報を発信しているアカウントなどがありますが、けっこう間違った情報が発せられている。「自己愛性人格障害」と「サイコパス」がごっちゃになっているし、本当のサイコパスを知らないのでしょう…。誤った情報は「公害」に... -
アダルトチルドレンの理解
アダルトチルドレンの人たちの「生きづらさ」も、心の深い部分にある「まとまり」の働きによるもの
https://twitter.com/s_monster369/status/1113239391432957952 アダルトチルドレンの人たちの「生きづらさ」も、心の深い部分にある「まとまり」の働きによるものです。この「まとまり」から「生きづらさ」に関する様々な「思考」「感情」「行動」が促さ... -
メンタルヘルスと回復
モラハラ界から離れて、「幸せ」になって下さい。
モラハラ界から離れて、逃げて、自分の心を回復させて、そして自分の心を育てて、新しい視点をたくさん手に入れて、そして「幸せ」になって下さい。心の奥深い部分でぐちゃぐちゃになっているものを整理して、本当の自分の感情を取り戻して、幸せへと近づ... -
加害者の手口
被害者のほうを加害者扱いする「すり替え」をする加害者
自分から一方的に悪いことを仕掛け、他人に迷惑をかけて、更には止めて(演技)、周囲の優しい人の良心に働きかけて騙して、アカウントを消して逃げて被害者ぶる…、と無責任の極み。こういった「被害者のフリをした加害者」は「他人を間接的な攻撃の道具に... -
モラハラの基礎知識
「天皇などに対する名誉毀損」に対し、しっかりと対処して頂きたい(内閣総理大臣へお願い)モラル・ハラスメントの加害者は他人の心の傷の大小を勝手に判断して押し付ける!
モラル・ハラスメントの加害者は、「針の穴程度の小さな心の傷ぐらいで騒ぐなんて、繊細でダメな奴だよね…」のように、他人の心の傷の大小を相手の気持ちを無視して「勝手に判断して押し付けている」ことがあります。心の傷は比較しようがないものです。 ...