みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
その他
当サイトの発信情報は、特定の誰かを指しているものではありません。表現の自由。
当サイトの発信情報は、特定の誰かを指しているものではありません。ですので、当アカウントの情報と、特定の誰かと繋げる、結び付けるような行為をしている方がいましたら、絶対に行わないで下さい。名誉毀損になってしまう恐れがありますよ。当アカウン... -
加害者の手口
モラルハラスメント加害者は、自分が天下の番人だと錯覚を起こしている
モラルハラスメント加害者は、自分が天下の番人だと錯覚を起こしていることがあります。そして、他人の課題にまで介入し、愚かな演技をしてまで他人をどうにかしようとする。これは愚かの極みです。「離れる」ことが出来ずに「見張る」というハラスメント... -
加害者の手口
「サヨナラ・モンスター」へ嫌がらせをしていた者
そういえば、別の話ですが、先日の「サヨナラ・モンスター」へ嫌がらせをしていた者たちが、最初に相手の悪い噂を書いておいて相手を引き寄せて(誰でも自分の嘘が書かれていたから反応する)、そして叩いて、更に悪い噂を流すって手口でした。非常に悪質... -
アダルトチルドレンの理解
機能不全家庭で育つと、自分でも知らない間に「不幸になる選択」をしてしまうことが多くなる
https://twitter.com/s_monster369/status/1103063525914664961 機能不全家庭で育つと、自分でも知らない間に「不幸になる選択」をしてしまうことが多くなります。それは、機能不全家庭で不幸になってしまうような考え方の癖などが身についてしまっている... -
加害者の手口
長年発信してきた紳士を装ったモラルハラスメント加害者
ふざけた心理士のグループに属している者が、名誉毀損を行っていることがあります。その手口を見れば見るほど、心理技術の悪用だということがわかります。彼らの繋がりには「心理士」が数名います。これこそが長年発信してきた紳士を装ったモラルハラスメ... -
アダルトチルドレンの理解
自分がアダルトチルドレンだと思えばアダルトチルドレンです
アダルトチルドレンというのは病名ではありません。自分がアダルトチルドレンだと思えばアダルトチルドレンです。回復して成長していくための1つの材料としてアダルトチルドレンの概念を使えば良いのです。 -
加害者の手口
モラルハラスメントの加害者は、勝手に(未確認なのに)「自分のことを言われた」と思い込む
モラルハラスメントの加害者は、勝手に(未確認なのに)「自分のことを言われた」と思い込んで、そこから攻撃してきたり、レッテル貼りをしてきたりする。被害者からしたらたまったもんじゃない。突如現れる意味の分からない攻撃に驚き、反応すると「再攻... -
アダルトチルドレンの理解
機能不全家庭で育った人たちなら「レッテル貼り」の酷さ、悲しさがよくわかると思います。
「信者」というレッテルを貼っていく、無理矢理誰かの信者だと繋げていくのって、すごく悪いことだと思います。言われた人の気持ちを、決めつけられた人の気持ち、どうしてそういうことを考えないのかなぁ・・・。どんな人でも「え?なに?」と思うことを... -
アダルトチルドレンの理解
アダルトチルドレンの人を「大人になり切れない子供」と見下す人
機能不全家庭で育ったことがない人が、自分のモノサシ(機能不全家庭で育った経験のない価値判断)で勝手にアダルトチルドレンの人を「大人になり切れない子供」と見下すことがありますが、その時点で相談対象から外すべきだと思います。どんな人にも、そ... -
アダルトチルドレンの理解
アダルトチルドレンの人は「機能不全家庭で育ったことのない人」に相談することが嫌な人が多い
アダルトチルドレンの人は「機能不全家庭で育ったことのない人」に相談することが嫌な人が多いです。その気持ちはよくわかります。下手に相談すると深く傷つくこともありますよね。大事なことは「機能不全家庭で育った人で、それを克服した人」を探して相...