メンタルヘルスと回復– category –
-
引きこもりの方は「他者に左右されず考える素晴らしい時間」があるということを大切にすると本当の自分が何
引きこもりの方は「他者に左右されず考える素晴らしい時間」があるということを大切にすると本当の自分が何をやりたいのかわかってくると思います。時間を大事に自分のやりたいことを見つけてみて下さい。 -
怒る人を見て「怖い」と思うか「可愛い」と見るかは人それぞれです。「怖い」と解釈すれば緊張しストレスに
怒る人を見て「怖い」と思うか「可愛い」と見るかは人それぞれです。「怖い」と解釈すれば緊張しストレスになりますが「可愛い」と見ればストレスや緊張はないですよね。このように自分の認知を変えれば自分がプラスになっていけるのです。怒っている人が... -
体に悪い生活習慣病。心に悪い感情習慣。感情習慣が悪い場合は認知の歪みの修正が必要。解釈が感情を作って
体に悪い生活習慣病。心に悪い感情習慣。感情習慣が悪い場合は認知の歪みの修正が必要。解釈が感情を作っているので、マイナスな感情習慣がある人はマイナスな解釈を修正すると良いです。それが認知の歪みの修正です。認知の歪みが修正されれば生成される... -
「楽したい」=「怠けたい」になっていませんか?それでは苦痛になるのです。本当の「楽したい」は「心身共
「楽したい」=「怠けたい」になっていませんか?それでは苦痛になるのです。本当の「楽したい」は「心身共に苦痛が無く安らかで楽しいこと」ですから、一生懸命楽しく生きることが本当の「楽したい」です。怠けの先には苦しみが待っているのです。 -
勘違いと言うのは間違って思い込んでしまった事です。思い込みとは無意識の中に入って固まりになっているも
勘違いと言うのは間違って思い込んでしまった事です。思い込みとは無意識の中に入って固まりになっているもので、感情や思いの粒が集まったおにぎりみたいなものです。中心に具材があるように、中心が傷の場合はコンプレックスになります。中心を良いもの... -
怒りの感情を使ってしまう時、本当の自分を生きていないから悲しみを出せずに怒りを使っている場合もあるわ
怒りの感情を使ってしまう時、本当の自分を生きていないから悲しみを出せずに怒りを使っている場合もあるわけです。よく怒る人は自分が何に悲しくなっているのかを見るようにしましょう。弱いことは悪いとか弱さを隠さなければいけない傷があると悲しみを... -
脳科学の視点による「うつ病」は「前頭前野の血流量が減り扁桃体の血流が増えている」と言われています。つ
脳科学の視点による「うつ病」は「前頭前野の血流量が減り扁桃体の血流が増えている」と言われています。つまり扁桃体の興奮を鎮め前頭葉を活性化し脳全体のバランスを取ることは、恐怖症やうつ病の症状の改善にも繋がると言うことですね。 -
自分で気が付いていない自分の信念(刷り込み)が無意識にある場合があります。その信念が自分を苦しめる記
自分で気が付いていない自分の信念(刷り込み)が無意識にある場合があります。その信念が自分を苦しめる記憶や感情をかき集めて纏まりにしているかもしれません。自分に不要な刷り込みによる信念は気づいて自覚して捨てることが大事です。自己分析したり... -
神経症などを能力として捉えたらプラスに感じませんか?普通の人以上に過敏なので見抜く力がすごいと思えば
神経症などを能力として捉えたらプラスに感じませんか?普通の人以上に過敏なので見抜く力がすごいと思えばプラスだと思います。神経症になってから、自分を肯定し自分の声を聞くようにすれば一気に伸びるはずです。後は基礎を固めてしっかり学び、建設的... -
ユングは「ある人に運命的な必然により自己認識の要求が迫っている場合で、しかもその人がそれを拒む否定的
ユングは「ある人に運命的な必然により自己認識の要求が迫っている場合で、しかもその人がそれを拒む否定的な態度は本当の死を意味することすらある。」と言っています。自分の短所も長所も認めて自分を受け入れることが大切ですよね。