ガスライティング– tag –
-
気に食わないと思っていても、モラハラ加害者は被害者から離れる気はない
日頃から特定の相手に対して悪口を言い続けて相手に長期的に精神的ダメージを与えることで問題になっているモラルハラスメントについて。 相手に対して陰湿的に悪口を言い続けるということは相手のことが気に食わないと感じているわけなのですが、よく観察... -
相手がモラハラを止めない理由は、自分ではなく相手が悪いと思っているから
今、モラルハラスメントを受けていることが原因で鬱を発症する人が増えています。 暴力を奮われることはないものの、日々言動による精神的ダメージを受けていると心だけではなくやがては体も壊してしまいます。 一刻もこの状況を打破する為に被害者が願う... -
家庭内、職場内、仲良しグループ内でもモラハラは行われている。モラハラがLINEでも蔓延。子供たちの間で「LINEいじめ」が深刻化
「モラルハラスメント」というのは、暴力を振るわない陰湿ないじめや嫌がらせのことです。陰湿に行われるということもあり、主に家庭内で使われることが多い言葉です。似たような言葉で「パワーハラスメント(パワハラ)」という言葉がありますが、パワハ... -
優しいけど●●な所がある人はモラハラ加害者になりやすい
人に対して親切な人や優しく出来る人。 思いやりのある人はモラルハラスメントの加害者にはなりにくい。 そのようなイメージがありますが、一概に優しい人はモラハラをしないとも言い切れないのです。 モラルハラスメントを起こしやすい人には色々な要素が... -
モラハラをされてることに気付くまでには少し時間が掛かる
「あれ?もしかして私ってモラルハラスメントをされてる…?」 自分がモラルハラスメントをされているということに気付くまでには時間が掛かることが殆どです。 被害に遭っている側は一度や二度モラハラをされたくらいでは自分がモラハラ被害に遭っていると... -
モラルハラスメント加害者がターゲットを変える時
投稿された文章 暴力を奮ったり所有物を傷付けたりはしないものの、モラルハラスメントは言葉によるいじめに当たります。 いじめられた経験があるという方がいると思いますが、その多くはモラハラであることも多いはずです。 特定の相手に陰湿的に嫌味を言... -
似てるけど違うセクハラとモラハラの違いに関して
セクハラ・モラハラなど、「ハラスメント」と語尾に付く言葉を近年よく聞くようになりました。 昔からこれらの言葉は存在していましたが、近年になって一般的に認知され多く使われるようになって来たのはそれだけセクハラやモラハラが増えて来ており、それ...