モラルハラスメントについて– tag –
-
加害者には罪の意識は無く、自分こそが正義だと思っているので被害者が直接訴えかけたところで謝罪しません
加害者には罪の意識は無く、自分こそが正義だと思っているので被害者が直接訴えかけたところで謝罪しませんし何も変わりません。被害者は自分を責めるのではなく、信頼できる人や専門家に勇気をだして相談することが大切です -
モラルハラスメントをする人はいつも怒っているわけでなく、自分の機嫌がいい時は、被害者に対しても優しい
モラルハラスメントをする人はいつも怒っているわけでなく、自分の機嫌がいい時は、被害者に対しても優しい言葉をかけたり優しい態度で接することがあります。だからこそ被害者は「普段はいい人なのに、あんなに怒らせるのは自分が悪いんだ」と思うように... -
モラルハラスメントを行う人は、自分が不機嫌であることは許されて当然と思っていますが、相手が不機嫌なの
モラルハラスメントを行う人は、自分が不機嫌であることは許されて当然と思っていますが、相手が不機嫌なのは許せません。いつも自分に対してニコやかに、そして自分の思っていることをいちいち話さなくても汲み取るべきだと考えます -
モラルハラスメントをしている人は自分の痛いところを指摘されると即座に言い返します。そして自分の方こそ
モラルハラスメントをしている人は自分の痛いところを指摘されると即座に言い返します。そして自分の方こそ正しいと主張するために論点をずらし、自分に不利な話題から話を遠ざけます -
加害者は仕事での成功や権力への執着が強く、周りからの評価に一喜一憂します。自分を評価しない相手には敵
加害者は仕事での成功や権力への執着が強く、周りからの評価に一喜一憂します。自分を評価しない相手には敵意をむき出しにし、プライドを傷つけられた時は猛烈な怒りを抱いて復讐心を抱きます -
モラルハラスメントをする人は人間関係を損得でしか考えられず、自分に得をもたらす上の者には媚びへつらい
モラルハラスメントをする人は人間関係を損得でしか考えられず、自分に得をもたらす上の者には媚びへつらいますが、そうでない相手は一方的に利用してその価値がなくなれば容赦なく切り捨てます -
加害者は目立つ派手な仕事はやりたがりますが、面倒な陰の仕事は弱い立場の人に押し付けようとします。そし
加害者は目立つ派手な仕事はやりたがりますが、面倒な陰の仕事は弱い立場の人に押し付けようとします。そして少しだけ手出しをして全ての手柄は自分のものにして実績を主張します -
自分より弱い立場の人間を貶めてバカにすることで自分を大きくみせようとするタイプの人間が加害者になるこ
自分より弱い立場の人間を貶めてバカにすることで自分を大きくみせようとするタイプの人間が加害者になることが多く、人の心の痛みが分からないので平気で相手を笑いものにします -
加害者は「自分はお前のことを思って指摘している。愛情からの叱責だ」と自分の言動を肯定し、被害者にモラ
加害者は「自分はお前のことを思って指摘している。愛情からの叱責だ」と自分の言動を肯定し、被害者にモラルハラスメントだという認識を与えないように刷り込もうとします -
加害者は、モラルハラスメントのターゲットに選んだ相手に、自慢話や自己を肯定する演説を繰り返し、相手の
加害者は、モラルハラスメントのターゲットに選んだ相手に、自慢話や自己を肯定する演説を繰り返し、相手の話には関心がないので全く話を聞こうとせずに相手を下に見るような発言を繰り返します