自分の反応を変えてモラハラを終わらせる教材が完成
【広告】【モラル・ハラスメント】実践対策ガイドブック【CD付き】

夫の厳しさはモラルハラスメントだった (具体例)

夫は、結婚前は私を壊れもののように扱ってくれました。ベンチにハンカチを敷くなんて、少女マンガの王子様みたいなことまで素でやってくれました。でも結婚してからの夫は、少し印象が変わったように思えました。仕事をしないで家庭で自分を支えてほしいという夫の言葉に、私は素直に従いました。

夫は仕事で夜遅く帰ってきて、夕飯を食べます。疲れているからか、イライラしていることが増えてきました。始まりは、夕飯の献立への不満でした。「夜遅くにこの献立は何だ。僕の体を気づかっていたら、こんなメニューにはならないはずだ。」と言われ、それから夕飯の献立を試行錯誤して考える日々が始まりました。でも、あっさりしたものを出せば、肉がよかったと言われ、肉を出せば、胃にもたれると言われるのです。そして夫はイライラとした様子を隠さず、舌打ちします。私はその舌打ちをきくと、嫌な気分になったものです。

ある時、「いい加減にして」と泣きながら怒りました。夫は私に「君は昔と変わった。自分の言葉を素直に聞いてくれた。」と言いました。私は感情的になった自分が悪かったのだと思い、謝りました。その時は気づきませんでしたが、今考えると、結婚以来、私は夫に謝ってばかりいました。息苦しい結婚生活でした。既婚の友人に電話で相談したこともありましたが、夕飯の献立でケンカすることはあるという話でした。自分は些細なことを気にしすぎなのかもしれないと思い直しました。

でも話は、夕飯の献立だけではすまなくなりました。買い物へ行くお金が足りなくなり、夫に請求すると舌打ちされます。仕方なく、自分の貯金を切り崩していましたが、それも底をつきました。夫に頭を下げて生活費を出してもらうのが苦痛でした。「専業主婦なのに金遣いが荒い。」と言われるからです。私も夫の言うとおりだと思い込んでいました。

ついに、自分の下着もまともに買えなくなりました。夫との生活がつらくなって実家に帰ることも考えましたが、帰るお金がありません。実家の両親に電話しても、穏やかな夫しか知らない両親は、私の辛抱が足らないと言います。そんな結婚生活に転機が訪れたのは、市のお知らせ欄にある「女性の悩み相談」の連絡先を見つけた時でした。藁にもすがる思いで電話すると、直接来所した方がいいと言われました。女性センターという場所で相談した結果、私は夫からモラルハラスメントを受けていることを自覚しました。

そしてこのまま一緒にいても、状況は変わらないだろうということもわかりました。決意するまでには時間がかかりましたが、私は夫と離婚しました。夫の顔色を伺って生活し、至らないと責められる毎日と決別できて本当によかったと思っています。きっかけがなければ、私は自分がモラルハラスメントを受けていると自覚できなかったでしょう。

オンラインカウンセリングサービスが完成!

Unlace(アンレース)には医師、臨床心理士(心理系民間資格の最高峰)、公認心理師(国家資格)、精神保健師など100名の専門家が所属しており、これらの悩みに対して的確なカウンセリングを提供しています。自分自身や自分の周囲の悩みについて相談したい方におすすめのサービスです。

顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】

公式サイトに移動したら「今すぐ登録」または「無料:60秒で診断してみる」または「すぐにカウンセリングを受ける」をクリックして下さい。会員登録をすると、カウンセリングの効果を最大化させる3つの無料機能をご利用いただけます(セルフケアは無料です。カウンセリングは有料だけど安い)。
オンラインカウンセリングサービスが完成!

この記事に星評価とコメントをお願いします。

皆様からのレビューを参考に記事を書いていきます。また、知りたいことがあればレビューコメント残して下さい。記事に追記します!













この記事のレビュー(一覧)

0.0
Rated 0 out of 5
星5つのうち0 0件の評価に基づく
星5つ(投稿者の主観:とても良い)0%
星4つ(投稿者の主観:良い)0%
星3つ(投稿者の主観:普通)0%
星2つ(投稿者の主観:少し悪い)0%
星1つ(投稿者の主観:とても悪い)0%

この記事には、まだレビューが投稿されていません。あなたが最初の投稿者になってみませんか? レビュー機能を新しく追加してみたので、よかったら一言でも、または星評価だけでも良いので投稿をお願いします。

このブログ全体のレビューを見る

ご訪問いただきありがとうございます。私が運営するモラルハラスメント情報のサイトをご覧いただき、記事を読んでいただいたことに感謝しています。皆様のご意見やご感想をお聞かせいただけると、私たちのサイトの情報の質を向上させる上で非常に役立ちます。ランキングにも参加していますので下記をクリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ モラルハラスメントへ
にほんブログ村
記事についてのコメントをいただける際には、以下のようなポイントに触れていただけると、より具体的なフィードバックがいただけるかと思います。

  • 記事の内容に対する感想や印象
  • 記事の情報の信頼性や正確性についてのご意見
  • 記事の内容についての質問や疑問点
  • 記事を読んで感じた共感や異なる視点についてのご意見

ぜひ、お気軽にコメントをしていただければと思います。皆様の貴重なご意見をお待ちしております。ありがとうございます。コメントは記事下部から投稿出来ます。

【無料】読者登録(今すぐ登録)

Kindle Unlimitedに登録すれば980円で対象本を読み放題
みんなのモラルハラスメント情報(新刊情報)

寄稿者情報

みんなの投稿
モラルハラスメントの深い支配を経験した管理者がモラルハラスメントの複雑な支配から抜け出すことが出来たのは「知ること(新しい情報に触れる)」によってです。

このブログは「みんな」から集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報などを掲載しています。

モラルハラスメントは”わかりやすい”ものから”わかりにくいもの”まで様々です。わかりにくいモラハラの場合は「どのように支配されたのか…」を知らないと抜け出せないこともあります。

他の人の情報に触れることで「抜け出すキッカケ」となることもあります。そんなキッカケになれるブログであると嬉しく思って情報を公開しています。このブログは「支配されている人が支配されない自分(本当の自分を生きる)」になれるように願って運営されているものです。

質問を投稿する(迅速にご返信します)