みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
戦争がはじまると、徐々に本性が剥き出しになる。強姦、虐殺、殺戮、暴行、強奪、etc.
人の闇はとても深い。人の本性は「法の力」で抑えられている。そして戦争がはじまると、徐々に本性が剥き出しになる。強姦、虐殺、殺戮、暴行、強奪、etc.これら「個」の「闇」が集合的になった時に闇は一気に力を増す。その「闇の力」に潜在意識を乗っ取... -
傷ついた人たちは、あらゆる「試す」ことを、無意識のうちに行ってくる場合がある。
カウンセラーならば、異性のクライアントからの「試すこと」が起こり得ることを十分知っておく必要があると思う。傷ついた人たちは、あらゆる「試す」ことを、無意識のうちに行ってくる場合がある。例えば性被害で傷ついた者なら、その裏にある「信念」が... -
加害者に恐怖をしている被害者は、加害者のことを知らない。
モラルハラスメントを受け続けて恐怖が強くなっていったとする。これも、「サヨナラ・モンスター」の方法で恐怖を減らすことは可能です。例えば、加害者に恐怖をしている被害者は、加害者のことを知らない。だから「反応」も傍から見ると「それはちょっと... -
モラルハラスメントの加害者は、相手が妄想を持っていると妄想していることがある。
モラルハラスメントの加害者は、相手が妄想を持っていると妄想していることがある。だから、診断の権限も無いのに、誰かのことを「統合失調症」とか「妄想性障害」とか言い続ける。これは、言っている者自身が、その可能性がある。更に「小説」などでも仄... -
モラルハラスメントの加害者で、賢く、文章が得意な者は、「長文ブログ」や「小説」などで、「朦朧法(もうろうほう)」を使うことがある
これは、知っておいたほうが良い。モラルハラスメントの加害者で、賢く、文章が得意な者は、「長文ブログ」や「小説」などを使って、読者さんを洗脳したり、こっそり恐怖や、何らかの「思い込み」を植え付けることがありますから、「奇妙」な感じを受ける... -
悪意のある嘘つきを炙り出す方法は簡単。「本当のこと」を強く発し続けるだけ
悪意のある嘘つきを炙り出す方法は簡単。「本当のこと」を強く発し続けるだけ、これだけで、どこからともなく現れて、近寄ってくる。そして「嘘」と「事実の歪曲」を使って、こっちが発する「本当のこと」を「嘘扱い」しようとチョロチョロする。悪魔が十... -
ACは、機能不全家庭で何らかの虐待を受けています。虐待を受け続けると脳の前頭前野が委縮します。ですから、アダルトチルドレンの人たちは精神的成長が遅れてしまうのは、虐待を受けたから、というのも1つの原因。彼らが悪いわけではないので、1つ1つ、自分のペースで成長していけると良いです。
ACは、機能不全家庭で何らかの虐待を受けています。虐待を受け続けると脳の前頭前野が委縮します。ですから、アダルトチルドレンの人たちは精神的成長が遅れてしまうのは、虐待を受けたから、というのも1つの原因。彼らが悪いわけではないので、1つ1... -
モラルハラスメントの加害者の中には、死を愛好する「ネクロフィラス」な者がいる。この者は、死に魅了されているので、誰かが「自死」したりすることも望んでいる。
モラルハラスメントの加害者の中には、死を愛好する「ネクロフィラス」な者がいる。この者は、死に魅了されているので、誰かが「自死」したりすることも望んでいる。この者の心は「被害者としての過去」にあるので、永遠と被害者になりながら、無関係な加... -
裏で悪い噂を流している者は、ろくな人間じゃない。中には、かなりの異常者もいる。
裏で悪い噂を流している者は、ろくな人間じゃない。中には、かなりの異常者もいる。裏で流す時点で、悪いことをしている自覚がある。不法行為。問題のないことは、すべて表で発することが出来る。我々には「表現の自由」という権利がある。当然、侵害(裏... -
HSP(生まれ持った気質)は、発達障害(ASD、ADHD)と誤診されることがある!
HSP(生まれ持った気質)は、発達障害(ASD、ADHD)と誤診されることがあるのは有名な話です。自分がHSPだったとわかり、ホッとして、自信がついた人もたくさんいるでしょう。診断は安心を与えることもあり、誤診は絶望を与え、HSPの概念...