真の加害者は先に嫌がらせをしてきて、それに対して反撃をしてしまった人のことを「はい!モラハラ!」と扱うことがあります。

自分の反応を変えてモラハラを終わらせる教材が完成
【広告】【モラル・ハラスメント】実践対策ガイドブック

フランスの法律に見るモラルハラスメント ルイック・ルルージュさん|ハラスメント対策のクオレ・シー・キューブ()の

最高裁でも、モラルハラスメントがあったという判決が下されました。

引用元:

という部分は1度読んでおくとよいと思います。

それを受けて、被告はそのような申し立てに至った行動はハラスメントではなかったということを証明し、ハラスメントとはなんら関係がないことを示す客観的要素によって弁明しなければなりません。

引用元()」

モラルハラスメントは被害者と加害者が入れ替わるケースもある嘘と矛盾に満ちたハラスメントです。つまり真の加害者によって被害者が加害者扱いされるケースもあるのです。そういった場合は引用にあるよう「ハラスメントではないことを弁明する必要がある」のです。

ハラスメントというのは「嫌がらせ」です。「嫌がらせ」と「反撃」では意味が違います。真の加害者は先に嫌がらせをしてきて、それに対して反撃をしてしまった人のことを「はい!モラハラ!」と扱うことがあります。その場合は先に嫌がらせをしてきた証拠を取っておけばよいのです。

ちょうど(https://twitter.com/moral88887777/status/934259100975742976)の話とつながりますね。

モラルハラスメントは、嘘と矛盾に満ちています。この問題、裁判をやることでハッキリしてきますので、何らかの被害にあったら積極的に裁判を起こしたほうが良いと個人的には思いますよ。「確かなことで闘う」ということは「自分を大切にすること」です。

あなたの「言葉」と「URL」を残す。

タイトルとURLをコピーしました