みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
メンタルヘルスと回復
「してあげる」という感覚は、自分に無理をさせることにつながります。 そして、してあげた相手
「してあげる」という感覚は、自分に無理をさせることにつながります。 そして、してあげた相手が好意を受け止めてくれなかったら、残念な気持ちになってしまったりします。 すべては「したい」を基準に行動しましょう。 精神科医やセラピストも知らない、... -
メンタルヘルスと回復
仕事以外でも疲れを感じてはいないでしょうか? 気持ちが疲れるのは、「しなければいけない」よ
仕事以外でも疲れを感じてはいないでしょうか? 気持ちが疲れるのは、「しなければいけない」ような気持ちに駆り立てられたり、 断ったらいけないような気持ちで引き受けてしまうから。 イヤだというサインを無視しないで、自分を守ってあげましょう。精神... -
メンタルヘルスと回復
「何かおかしいな」「いやだな」と感じる人の言動は、やはりおかしい!のです。 「いやだな!」
「何かおかしいな」「いやだな」と感じる人の言動は、やはりおかしい!のです。 「いやだな!」と思った気持ちを、否定して考え直す必要なんて、全くありません。 「おかしい!」と感じた気持ちを大事にすることは、自分を大切にすることになります。精神... -
メンタルヘルスと回復
職場でも家庭でも、何でも、きちんとできなければいけないという気持ちに 駆られてはいないでしょうか
職場でも家庭でも、何でも、きちんとできなければいけないという気持ちに 駆られてはいないでしょうか。 人は、そんなに完璧を求めてはいないものです。 「できることをやればいい」という感覚でちょうどよいのです。 精神科医やセラピストも知らない、人... -
アダルトチルドレンの理解
依存度の高い近親者は、共に行動することを強く求めてくるのではないでしょうか。 そのような依
依存度の高い近親者は、共に行動することを強く求めてくるのではないでしょうか。 そのような依存者の要求に振り回される必要はありません。 色々な仲間と出会う機会を大切にして、自分が心から楽しいと思える時間を、 大切にしていきましょう。精神科医や... -
アダルトチルドレンの理解
人は最終的には、自分のことは自分にしかできないのですが、 アダルトチルドレンの人は、人の事にばか
人は最終的には、自分のことは自分にしかできないのですが、 アダルトチルドレンの人は、人の事にばかり気持ちを寄せて、 自分のことは、おざなりにしてしまう所があります。 もっと、自分にしかできない事を大切にするようにしましょう。精神科医やセラピ... -
心理的虐待と影響
否定的な話をする人や、あなたの話を否定することの多い人は、 あなたをコントロールするしたがる人で
否定的な話をする人や、あなたの話を否定することの多い人は、 あなたをコントロールするしたがる人です。 あなたはロボットではありません。 コントロールしたがる人とは、心理的に距離を取るようにしましょう。精神科医やセラピストも知らない、人間の原... -
アダルトチルドレンの理解
アダルトチルドレンの人は、頼りすぎたり、頼られ過ぎたりと、 バランスがどちらかに傾きがちです。
アダルトチルドレンの人は、頼りすぎたり、頼られ過ぎたりと、 バランスがどちらかに傾きがちです。 どちらに傾いても、よい関係は保ちにくくなってしまいます。 天秤が傾きすぎないのを理想の感覚として意識してみるようにしましょう。精神科医やセラピス... -
アダルトチルドレンの理解
アダルトチルドレンの人は、 自分が、何でも引き受けないといけない気持ちになったり、 人にもき
アダルトチルドレンの人は、 自分が、何でも引き受けないといけない気持ちになったり、 人にもきちんとできることを求めてしまったりします。 パートナーや子ども、職場の人等、他の人ができる(すべき)ことは、 任せるようにしましょう。 精神科医やセラピ... -
アダルトチルドレンの理解
親や、パートナー、といった最も認められたい人にこそ、 なかなか認めてもらうことができないものです
親や、パートナー、といった最も認められたい人にこそ、 なかなか認めてもらうことができないものです。 けれども、他を見渡せば、気持を受け止めてくれる人というのは、思っている以上にいるものです。 その、あなたを理解してくれる人を大切にして、喜び...