みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
その他
そろそろ大きな地震が来そうな気がします。
そろそろ大きな地震が来そうな気がします。 あの騒動のさなか、水面下で準備が進められているのかもしれない・・・ ( ^ω^)・・・ -
家庭内のモラハラ
妻の親から受けたモラルハラスメント。私のことは良いが親の悪口を言うのはやめてくれと言いました。するとまた怒り出し、生意気だとなり、取っ組み合いの喧嘩になりました。
私は今の妻とできちゃった結婚をしました。妻の親はそれが許せないのか、いまだに嫌がらせのようなことを行ってきます。アパート暮らしの時は、毎日夜の9時頃にいきなりやってきて、私が家にいるかどうか監視をしています。私に信用が全くないのはわかって... -
心理的虐待と影響
モラルハラスメントの加害者はあなたの悲しみに対して「悲劇の主人公を気取りやがって」と馬鹿にしてくることもあるかもしれません。離れましょう。
モラルハラスメントの加害者はあなたの悲しみに対して「悲劇の主人公を気取りやがって」と馬鹿にしてくることもあるかもしれません、迷うことなく離れましょう。感情は全て大切です。悲しみも大切な感情です。あなたの悲しみを否定しにくる者は支配者です... -
モラハラの基礎知識
虐められている「モラ男」さんへ。あなたがどうして丸め込まれているかわかりますか?それは「無知」だからです。悔しくないですか?
虐められている「モラ男」さんへ。あなたがどうして丸め込まれているかわかりますか?それは「無知」だからです。だから知識がある悪賢い加害者によって「一方的な悪者」として扱われているのです。悔しかったら自分の悪い点を認め反省する部分は反省して... -
メンタルヘルスと回復
書き出すことで癒されていく!恐怖や不安も減っていく!
私は結婚して三年目になりますが、結婚ができちゃった婚であり、妻の両親に散々罵られて、心が壊れそうになっていました。結婚して子供が生まれてからも、罵られることが続き、もう仕事も手につかない状況となったいました。もうダメだと思ったきっかけは... -
加害者の手口
モラルハラスメントの加害者は被害者を精神的に追い詰めて孤立させる。そして混乱していることを嘘つきだとすり替えて「嘘つきなお前は誰も信じられないのだよ」とさらに追い詰めていく!
モラルハラスメントの加害者は被害者を精神的に追い詰めて孤立させる。被害者は「誰も信じられなくなる」ほど追い詰められていくことがあります。それがモラルハラスメントや心理的な虐待の怖いところです。被害者が人間不信に陥るということは、極限状態... -
加害者の手口
稀にですが、本当の被害者に紛れている加害者(被害者と加害者が入れ替わっている)がいる
「本当にモラルハラスメントで苦しんだから抜け出したい人」と「モラルハラスメントの所為にして何らかの利益を得ている人」は「一見同じに見えるけど隠された目的が違う」ものです。前者は勉強をしています。後者は勉強をしていません。ハッキリわかりま... -
心理的虐待と影響
「嘘」を繰り返せば繰り返すほど「虐待」は増えていく。「嘘」と「虐待」は物凄く相性が良いのです。「虐待が起こる場所には嘘が多い」というくらいです。つまり逆を言えば「嘘を増やすほど虐待を増やすことが出来る」ということです。嘘を使う加害者が虐待の被害者になり嘘の被害者が虐待者になる。
「嘘」を繰り返せば繰り返すほど「虐待」は増えていく。「嘘」と「虐待」は物凄く相性が良いのです。「虐待が起こる場所には嘘が多い」というくらいです。つまり逆を言えば「嘘を増やすほど虐待を増やすことが出来る」ということです。嘘を使う加害者が虐... -
モラハラの基礎知識
生き方に対する真剣な反省を使った嫌がらせもモラルハラスメント
モラルとは「”倫理。道徳。習俗。また、生き方に対する真剣な反省” 出典元 グーグル検索」です。この中に「生き方に対する真剣な反省」が含まれています。次にハラスメントは「嫌がらせ(困らせる)」です。つまり「生き方に対する真剣な反省を使った嫌... -
コミュニケーションの落とし穴
嘘つきは嘘つきを否定的な目的を持って探している。 正直者は嘘つきを肯定的な目的を持って探している
「嘘つきは嘘つきを否定的な目的を持って探している。 正直者は嘘つきを肯定的な目的を持って探している」 この言葉は真理を語っていると思う。 真の嘘つきほど、 他人の嘘に対して否定的(目的が否定すること)になるようです。 - 嘘をやめろ!w + ...