みんなの投稿:管理人– Author –
はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
メンタルヘルスと回復
感謝の気持ちもない、感謝も知らない、 そんな人格障害者だった人が感謝出来るようになってきた方法
感謝の気持ちもない、感謝も知らない、 そんな、人格障害者だった僕が、 感謝出来るようになってきた方法があります。 その方法が書かれた記事に 3つのコンテンツを追加しました。 「ありがたい」の意味 → https://bright-ms.net/post-2477/#i-2 「感謝... -
メンタルヘルスと回復
スケープゴートされた人は「かわいそうな私」に気づくことから回復していく
スケープゴートされた人は「かわいそうな私」に気づくことから回復していきます。思う存分かわいそうな自分を認めてあげること。その次にかわいそうな自分を守ってあげること。ちゃんと意味のあるプロセスです。 本当にスケープゴートされた人は、自分がど... -
加害者の手口
心を無理矢理こじあけようとするモラルハラスメントの加害者(心の侵入犯)
人の心はまず、心の扉を開けないと良くも悪くも操作できません。モラルハラスメントの加害者は悪い意味で人の心を操作するので心を無理やりこじ開けようとします。ですから「非の打ちどころのない自分を演じるな!」とか「自分の弱さを隠すな!」という恐... -
心理的虐待と影響
統合失調症になりやすい人は、脳への虐待をされやすい人
モラルハラスメントの加害者は、他人に「統合失調症だろww」とすぐに言うという特徴があります。これは、その加害者の願望なのです。相手が統合失調症であってほしいという願望。相手によくなってほしい人はその先(脳の萎縮の改善につながること)がち... -
加害者の手口
知識があるモラルハラスメントの加害者は「非の打ちどころのない自分を演じるな」「自分の弱さを隠すな!」と心を開くことを良いことだとして心を開かせてからジワジワ傷つけていくところです。
知識があるモラルハラスメントの加害者の怖いところは、とても良いことを言っているように見えるから周りも良い人だと思っている。そして「非の打ちどころのない自分を演じるな」とか「自分の弱さを隠すな!」と心を開くことを良いことだとして心を開かせ... -
家庭内のモラハラ
家族内のモラハラは家庭がモラルハラスメントの巣窟と化している場合も!
悪化したモラハラ家族は手に負えないほど 家庭がモラルハラスメントの巣窟と化していると「言葉で説明できないほどの心理的悪影響」が飛び交っている。家族内でモラハラをし合うようになり、悪化していくと、より巧妙になっていく。そして、反省しないまま... -
加害者の手口
モラルハラスメント加害者の特徴と対応について
モラルハラスメントが成立するには必ず加害者と被害者がいます。また一般的には加害者の方が悪いのは当たり前なのですが、しかしそれ以前の問題で皆さまが被害者にならない様にするためにもどの様な人がモラルハラスメントの加害者になりやすいのかと言う... -
モラハラの基礎知識
モラハラ男の見分け方について
昨今では女性の結婚年齢が上がっていますので、慎重に婚活をして結婚相手を選ぶ女性も増えています。でもモラハラをする男性と言うのは女性が自分の思うがままになるかどうかを見極めるまでは決して心を開く事はありません。ですので結婚してから実は旦那... -
モラハラの基礎知識
モラハラ男性の特徴と別れる方法
今、彼氏と付き合っていると言う女性の方は日々幸せでしょうか?見た目がカッコいいからつい付き合ってしまったけど、実は束縛したがりでモラハラ男だったなんて言うケースもあるかと思います。ですのでどんなに格好が良い男性だとしてもモラハラは直ぐに... -
モラハラの基礎知識
なぜモラルハラスメントから逃れられないのか
昨今騒がれているモラルハラスメントですが、精神的に強くいつもどんな相手に対しても言いたい事を言える人からしたら、もし被害者に対してアドバイスをするとしたら『いったい何を悩んでいるの?嫌だったらはっきり相手に嫌やだと言えばいいのに、簡単な...