アダルトチルドレンの理解– category –
-
問題は「傷」を「成長」に繋げないこと
「傷」を「成長」に繋げないことが問題 機能不全家庭で育ってきたアダルトチルドレンの人たちは、みんな大なり小なり「心の傷」を抱えています。この心の傷をまったく受けないで生きることは出来ません。誰でも傷つくのです。人間らしく生きていくために必... -
サヨナラ・モンスターは、なぜ、冷静でいることが出来るか?
ここまで酷い事件に巻き込まれてしまったサヨナラ・モンスターは、なぜ、冷静でいることが出来るか?他の人(一部)は「嘘が本当のことのように書かれていく過程が恐怖で、混乱してどうしていいかわからなくなる」と言うのに、どうして冷静か。 それは、サ... -
アダルトチルドレンの人は「自分が自分の親になる」ことが大切です。
生きづらさや苦しみの根っこにある「まとまりを変えていこう」という方法です。実際に取り組んでいる方たちが「気持ちが変化してきました!」と言うのは「まとまり」に変化を起こすからです。認知の歪みの修正にもなります。 (https://bright-ms.net/post... -
機能不全家庭に足りなかったこと
人生、強く生きていこうとすれば試されているかのように色々な問題や試練が訪れます。邪魔が入ることもあります。そんな時に、諦めそうになることもだってあるでしょう。だけど、それでも諦めない「信念」こそが「本物」であり「結果」に繋がっていくので... -
アダルトチルドレンの人は機能不全家庭で育ったことで、ナメラレ体質になったり、迎合したり、媚びたりして、自分を見失っていく
https://twitter.com/s_monster369/status/1104751402369277953 アダルトチルドレンの人は機能不全家庭で育ったことで、引用のような大切な考えを持てない人が多い。このような考えを持てないとナメラレ体質になったり、迎合したり、媚びたりして、自分を... -
機能不全家庭で育つと、自分でも知らない間に「不幸になる選択」をしてしまうことが多くなる
https://twitter.com/s_monster369/status/1103063525914664961 機能不全家庭で育つと、自分でも知らない間に「不幸になる選択」をしてしまうことが多くなります。それは、機能不全家庭で不幸になってしまうような考え方の癖などが身についてしまっている... -
自分がアダルトチルドレンだと思えばアダルトチルドレンです
アダルトチルドレンというのは病名ではありません。自分がアダルトチルドレンだと思えばアダルトチルドレンです。回復して成長していくための1つの材料としてアダルトチルドレンの概念を使えば良いのです。 -
機能不全家庭で育った人たちなら「レッテル貼り」の酷さ、悲しさがよくわかると思います。
「信者」というレッテルを貼っていく、無理矢理誰かの信者だと繋げていくのって、すごく悪いことだと思います。言われた人の気持ちを、決めつけられた人の気持ち、どうしてそういうことを考えないのかなぁ・・・。どんな人でも「え?なに?」と思うことを... -
アダルトチルドレンの人を「大人になり切れない子供」と見下す人
機能不全家庭で育ったことがない人が、自分のモノサシ(機能不全家庭で育った経験のない価値判断)で勝手にアダルトチルドレンの人を「大人になり切れない子供」と見下すことがありますが、その時点で相談対象から外すべきだと思います。どんな人にも、そ... -
アダルトチルドレンの人は「機能不全家庭で育ったことのない人」に相談することが嫌な人が多い
アダルトチルドレンの人は「機能不全家庭で育ったことのない人」に相談することが嫌な人が多いです。その気持ちはよくわかります。下手に相談すると深く傷つくこともありますよね。大事なことは「機能不全家庭で育った人で、それを克服した人」を探して相...