モラハラの基礎知識– category –
-
モラルハラスメントが発覚しにくい理由に、加害者がターゲットの被害者以外にはモラルハラスメントを仕掛けないからです。誰彼構わず攻撃するという精神的な病気ではなく、理性的にときには正義感を持って行われます。なので周囲の方が気がつくのは稀です
モラルハラスメントが発覚しにくい理由に、加害者がターゲットの被害者以外にはモラルハラスメントを仕掛けないからです。誰彼構わず攻撃するという精神的な病気ではなく、理性的にときには正義感を持って行われます。なので周囲の方が気がつくのは稀です -
モラルハラスメントする人と、どうしても付き合っていかなければならない時は、自分は寛大だと思い、相手が何を言っても許してやるか!可哀想な人だと思うことで、相手の攻撃を流せるようになります。
モラルハラスメントする人と、どうしても付き合っていかなければならない時は、自分は寛大だと思い、相手が何を言っても許してやるか!可哀想な人だと思うことで、相手の攻撃を流せるようになります。 -
モラハラの手口〜言葉や態度の暴力〜
ドラマなどテレビの影響もあり近年ドメスティックバイオレンス、通常DVの認知度がすっかり定着しましたが、モラルハラスメントは言葉によるDVとも言われています。 DVのように手足を使った暴力はないものの、主に言葉を使い攻撃をして来ます。 DVやパワハ... -
自分が権力があることをアピールしてモラハラを行う
弱い者いじめと言う言葉がありますが、モラルハラスメントも自分の権力がある立場を利用して自分の気に入らない相手に対して陰湿的ないじめを行うことです。 弱い人が強い者いじめをすることはありません。 必ずいじめというのは強い者が弱い者を攻撃して... -
元々優しいモラハラ加害者は冗談を流せません
この人はモラルハラスメントをする人なのかというのは見た目だけでは判断出来ません。 出会った瞬間にモラハラをする人かどうか見分けるのは不可能です。 モラハラをする人は悪い人には見えないのです。 出会った瞬間からモラハラをする人はいませんし、出... -
ややこしい話、モラハラ被害を訴えた側が加害者になるケース
精神的に辛い、心が苦しい。 辛いという基準は人の捉え方によって違うので定義というものはありませんが、モラルハラスメントの定義はされた側が精神的に苦しいと感じたらその時点でモラハラになるのです。 もしされた側の相手がなんともない、へっちゃら... -
継続的な嫌がらせ…それはモラハラかも知れません
モラルハラスメントという言葉自体は聞いたことがあったとしても、何処からがモラハラなのか。 何をされたらモラハラなのかということに関しては今ひとつよく分からないと感じてる方もいるのではないでしょうか。 日本国内でモラルハラスメントという言葉... -
相手がちょっとでも精神的ダメージを感じたらモラハラになってしまうのです
セクハラの定義として、言われた相手がちょっとでも嫌な気分を感じたらセクハラであるということがよく語られていますが、モラルハラスメントもセクハラの定義と同じようなものです。 大抵のモラハラ加害者というのは、気に食わない相手に対して精神的ダメ... -
モラハラ加害者は、実際には女性が多いと推測されます
「モラハラ夫」という言葉がよくメディアで取り上げられている為、モラルハラスメントの加害者は男性が多いというイメージがありますが、実際には女性の加害者の方が多いのではないかと推測しています。 DVやセクハラなどは男性の方が圧倒的に多いと思われ... -
気に食わないと思っていても、モラハラ加害者は被害者から離れる気はない
日頃から特定の相手に対して悪口を言い続けて相手に長期的に精神的ダメージを与えることで問題になっているモラルハラスメントについて。 相手に対して陰湿的に悪口を言い続けるということは相手のことが気に食わないと感じているわけなのですが、よく観察...