感情– tag –
-
部下からのモラルハラスメントについて
私は今年から部を任せられることになり、とても嬉しく、頑張ろうという気持ちになっていました。しかし、そこにいる50代のおばさんがとんでもない人だったのです。綺麗な顔をしているのに独身で、最初は普通の人だと思っていたのですが、とんでもない人で... -
水面下から継続して繰り返されるモラル・ハラスメント。それは潜在意識(無意識)に働きかける心理的な攻撃
水面下から継続して繰り返されるモラル・ハラスメント。それは潜在意識(無意識)に働きかける心理的な攻撃で、呪いのように作用してしまうこともある。一部の加害者が意図して繰り返すのにはワケがある。ターゲットをネガティブ一色に染め上げて真綿で首... -
機能不全家庭で育つと認知の歪みが酷くなりやすい。
アダルトチルドレン人が育った機能不全家庭は、文字通り家庭や家族としての機能が不全です。つまり、子供が育つ土壌がしっかりしていない、だから認知の歪みも多く、マイナスに解釈してしまうことも多い。マイナスな解釈はマイナス感情を創ります。マイナ... -
「ほらな」とマッチポンプで納得する加害者に巻き込まれないようにご注意下さい。
モラル・ハラスメントの加害者は、耐えず誰かを悪人扱いしておかないといけないから、年がら年中、「何処かの悪(加害者がそう思い込んでいるものやまだ起きてもいない願望を多く含む)」を叩き続ける。正義の名の下に。そうして詰めながら「ほらな」とマ... -
機能不全家族の中で育ったアダルトチルドレンの人は感情解放が大切!
機能不全家族の中で育つと、感情が抑圧されることが多いです。そして自分の感情がよくわからなくなることもあり、人間関係、とくに、恋愛や結婚が上手くいかなかったりします。機能不全家族での心の傷を癒し、親との心の問題をクリアすると恋愛や結婚が上... -
夜になるとマイナス思考とマイナス感情が増えて犯罪も増える
「マイナス思考」や「マイナス感情」には「役割」があります。例えば、恐怖感情は知るべきことを教えてくれ、不安感情は準備すべきことを教えてくれています。そして、夜になるとマイナス思考とマイナス感情が増えやすくなります。それは「備えましょう」... -
一般人の一部は、「引きこもり」が如何に優しい者かを知らない。
一般人の一部は、「引きこもり」が如何に優しい者かを知らない。「不良と引きこもりは紙一重」と言われるが、これはどちらもスケープゴートタイプであり当たっている。そして不良の一部は社会に様々な形で復讐(報復)をしている。それがわかれば「引きこ... -
モラルハラスメントの世界から抜け出すには、「新しい解釈」を手に入れることも大切
モラルハラスメントの世界から抜け出すには、加害者から離れることは勿論ですが、「新しい解釈」を手に入れることも大切です。解釈が変わると感情が変わってきます。感情が変わるとカラダの調子にも良い影響が出てきます。 -
「無差別殺人」は「嘘」が形を変えて現れた現象
無差別殺人には嘘が深い部分で関係している 「無差別殺人」は、いつまでもなくならない。これを本当になくしたいのなら、世の中から「嘘」をなくさないといけない。何故なら、「無差別殺人」は「嘘」が形を変えて現れた現象に過ぎないから…。「嘘」をなく... -
恐怖が酷い人は、強い恐怖を作っている部分を緩めればよい
https://twitter.com/s_monster369/status/1114759833477980160 蜘蛛恐怖が強い人は、こちらの記事に「改善のヒント」があるかもしれません。もし良かったら読んでみて下さい。要は、蜘蛛恐怖も「恐怖感情」によるものですから、その強い恐怖を作っている...