自分の反応を変えてモラハラを終わらせる教材が完成
【広告】【モラル・ハラスメント】実践対策ガイドブック【CD付き】

部下からのモラルハラスメントについて

私は今年から部を任せられることになり、とても嬉しく、頑張ろうという気持ちになっていました。しかし、そこにいる50代のおばさんがとんでもない人だったのです。綺麗な顔をしているのに独身で、最初は普通の人だと思っていたのですが、とんでもない人でした。私は30代の男性で、年齢的にはそのおばさんより年下ですが、立場的に上です。そのおばさんを仮にAさんとします。他の人からAさんが無視する、挨拶もしない、物に当たって怖いなどと、他の部下からクレームが入りました。私には一切そんな姿を見せませんので、まさかそんなことするはずがないと言うと、上司の前と同僚の前では二重人格のように人が変わるんですと、5人くらいに詰め寄られました。私は話を聞こうとAさんにこう言う話があるのだと言うと、そんなことはしていませんと返されました。実際現場を見ていないので、あまり強くは出れなく、その場を終えました。しばらくして部下に話を聞くと、やはり変わってなく、仕事を辞めたいと言う方まで現れました。そこで私は隠れてAさんを見張ることにしたのです。すると、Aさんはいじるな姑のように、人のアラを探し、ネチネチ大声で怒鳴っていました。私はこんな人だったのかと衝撃を受けて、その場で出ていき、Aさん言ってることは正しいかもしれませんが、言い方は間違っていますと怒りました。すいませんとその場は収まりましたが、次の日からターゲットに私になりました。他の社員はよく言ってくれましたと私を褒めましたが、Aさんは次の日から私にも挨拶をしなくなりました。話しかけても完全に無視、何時に来てください呼び出しても、呼び出しにも応じず、私は困り果てました。あまり強く怒ると他の部下に当たると言う話も聞いていたので、どうしたら良いか分からなくなり、私のさらに上の上司に相談しました。私の上司もAさんと面談したのですが、そんなことはしてませんの一点張りであり、結局効果はありませんでした。段々とエスカレートしてきて、自分やりたくない人と組まされると怒り出したり、自分のやりたくない仕事があれば怒り出したり、もうAさんの感情優先の仕事となってしまったのです。このままではいけないと思い、他の部下を集めて、やられたことは全部メモを取り、動画も撮れたら取ってくださいと命令を出しました。もう上司に分かってもらうには、映像を撮って証拠を見せるしかないと思いました。一か月ほど経ち、溢れるばかりのメモと怒鳴っている録音を撮ってくれて、上司に相談に行きました。すると上司は本気になって怒り、Aさんは別部署に異動、異動先でも何かあればまた異動という罰を受けました。まさか自分がこんなモラルハラスメントを受けるとは思いもしなく、しかも部下にされるとは情けないとは思いましたが、今は楽しく働けているので、とても良かったです。モラルハラスメントは本当に怖いので、出会う人の運もありますが、気をつけましょう。

オンラインカウンセリングサービスが完成!

Unlace(アンレース)には医師、臨床心理士(心理系民間資格の最高峰)、公認心理師(国家資格)、精神保健師など100名の専門家が所属しており、これらの悩みに対して的確なカウンセリングを提供しています。自分自身や自分の周囲の悩みについて相談したい方におすすめのサービスです。

顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】

公式サイトに移動したら「今すぐ登録」または「無料:60秒で診断してみる」または「すぐにカウンセリングを受ける」をクリックして下さい。会員登録をすると、カウンセリングの効果を最大化させる3つの無料機能をご利用いただけます(セルフケアは無料です。カウンセリングは有料だけど安い)。
オンラインカウンセリングサービスが完成!

この記事に星評価とコメントをお願いします。

皆様からのレビューを参考に記事を書いていきます。また、知りたいことがあればレビューコメント残して下さい。記事に追記します!













この記事のレビュー(一覧)

0.0
Rated 0 out of 5
星5つのうち0 0件の評価に基づく
星5つ(投稿者の主観:とても良い)0%
星4つ(投稿者の主観:良い)0%
星3つ(投稿者の主観:普通)0%
星2つ(投稿者の主観:少し悪い)0%
星1つ(投稿者の主観:とても悪い)0%

この記事には、まだレビューが投稿されていません。あなたが最初の投稿者になってみませんか? レビュー機能を新しく追加してみたので、よかったら一言でも、または星評価だけでも良いので投稿をお願いします。

このブログ全体のレビューを見る

ご訪問いただきありがとうございます。私が運営するモラルハラスメント情報のサイトをご覧いただき、記事を読んでいただいたことに感謝しています。皆様のご意見やご感想をお聞かせいただけると、私たちのサイトの情報の質を向上させる上で非常に役立ちます。ランキングにも参加していますので下記をクリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ モラルハラスメントへ
にほんブログ村
記事についてのコメントをいただける際には、以下のようなポイントに触れていただけると、より具体的なフィードバックがいただけるかと思います。

  • 記事の内容に対する感想や印象
  • 記事の情報の信頼性や正確性についてのご意見
  • 記事の内容についての質問や疑問点
  • 記事を読んで感じた共感や異なる視点についてのご意見

ぜひ、お気軽にコメントをしていただければと思います。皆様の貴重なご意見をお待ちしております。ありがとうございます。コメントは記事下部から投稿出来ます。

【無料】読者登録(今すぐ登録)

Kindle Unlimitedに登録すれば980円で対象本を読み放題
みんなのモラルハラスメント情報(新刊情報)

寄稿者情報

みんなの投稿
モラルハラスメントの深い支配を経験した管理者がモラルハラスメントの複雑な支配から抜け出すことが出来たのは「知ること(新しい情報に触れる)」によってです。

このブログは「みんな」から集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報などを掲載しています。

モラルハラスメントは”わかりやすい”ものから”わかりにくいもの”まで様々です。わかりにくいモラハラの場合は「どのように支配されたのか…」を知らないと抜け出せないこともあります。

他の人の情報に触れることで「抜け出すキッカケ」となることもあります。そんなキッカケになれるブログであると嬉しく思って情報を公開しています。このブログは「支配されている人が支配されない自分(本当の自分を生きる)」になれるように願って運営されているものです。