表現– tag –
-
つぶやき集を出版してみました。
この本はつぶやき集で、みんなから集めた声を元に代理発信しています。1つの言葉は140文字以内で、No.1からNo.100まで計100個ご紹介しています。また、一般に認知されている「モラハラ」よりもワンランク上の「モラルハラスメント」についてもご紹介してお... -
デマ流しは、「人格攻撃(個性や信念を攻撃)」でもある
https://twitter.com/s_monster528/status/1261117813525118976 デマを流されることで成長できる部分は大きいです。デマを流される人は言語化能力が低かったり、事実を上手く説明できない人が、デマ流し加害者から狙われることもあります。すり替えること... -
「いいねハラスメント」と「暗示文ハラスメント」につい
いいねハラスメントについて よく他人の悪評やそれをあたかもその人でないように、誰かに置き換えて投稿する方がいます。 それを見た本人は自分のことだと気づくはずです。 投稿してるものは置き換えて表現しているので、その言われている張本人以外はわか... -
フレネミー、フェイクフレンドから離れよう!
投稿された文章 わたしたち、親友だよね、と言いながら人のやることに口をだす。 あなたのことを悪く言っているひとがいる。 こんな事を言う友人はいませんか。 もしかしたら、それはフレネミー、フェイクフレンド(ニセの友達)かもしれません。 その友人... -
アダルトチルドレンの悲しい特徴…。そして「自分に自信がない」「他人を信頼できない」など常に生きづらさを感じて生きている人へ
アダルトチルドレンの人は、生きづらさを抱え、自分に自信が持てなかったり、他人を信頼できなかったりします。 僕もアダルトチルドレンだったのでよくわかります。その苦しみから抜け出すには、「回復してからたくさんの勘違いに気づいて、自分で自分を育... -
良い情報を遮断して洗脳する支配者
「情報商材」の中には、とても良いものも沢山あります。それは当たり前です。しかし、洗脳者、支配者は、情報を遮断しようとしますから、良い情報を与えないように「情報商材は悪だ!」と過剰に騒ぐ癖があります。冷静になってみればわかりますよね。そん... -
他人の夢や目的達成の邪魔をするドリームキラー(夢を殺す人)は、例えば、誰かが一生懸命書き上げたもの(本・電子書籍)などを、平気で否定することがある。軽視し、ゴミのように扱う。彼らは、自分を生きる勇気、表現する勇気が無いから、他人の表現を壊す側に回っている。(勇気が挫けた者の道)
他人の夢や目的達成の邪魔をするドリームキラー(夢を殺す人)は、例えば、誰かが一生懸命書き上げたもの(本・電子書籍)などを、平気で否定することがある。軽視し、ゴミのように扱う。彼らは、自分を生きる勇気、表現する勇気が無いから、他人の表現を... -
自己の感情を他人に投影する心理学的メカニズム:誤解と悪用の潜在的危険性、その影響、そして如何に適切に対応すべきか
心理学用語の投影の悪用:投稿者の言葉 ロンドンに拠点を置く記者「Lindsay Dodgson氏」は「嘘、孤立、投影を使う(悪用)から気をつけて」と。そして、心理学者のステファニー・サルキスによると、「ガスライティング(心理的虐待の一種)を仕掛ける者は... -
他人の努力や表現を「カルト」呼ばわりしている「カルトたち」がいる。
他人の努力や表現を「カルト」呼ばわりしている「カルトたち」がいる。彼らは、常に自己紹介をしながら、他人を悪く見ている。自分の心の奥にある邪悪な思考や感情が投影され、相手の何もかもがカルトに見えて、カルトに思えてしまう。勇気を失くし、信じ... -
過去数年振り返っても、あれほどの異常者はいなかった…。
「モラルハラスメントの加害者」である「金沢」は、息を吐くように嘘をつき(嘘を書く)、事実を歪曲し、そこに嘘を混ぜ、相手を悪者にする話を創っているとんでもない異常者だ。大嘘つきの金沢…。このような嘘つきは、滅多にいません。過去数年振り返って...