みんなの投稿:管理人– Author –

はじめまして、このサイトの管理人です。
過去に、モラルハラスメントの深刻な支配を経験し、新しい情報に触れることでその複雑な支配から抜け出すことができました。
このアカウントでは、みんなから集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報を共有しています。モラルハラスメントは、わかりやすいものからわかりにくいものまでさまざまです。特にわかりにくいモラルハラスメントの場合、どのように支配されているのかを理解しないと抜け出すのが難しいことがあります。
他人の体験談や新しい情報に触れることで、抜け出すためのきっかけを得ることができます。このブログがそうしたきっかけを提供できることを願い、情報を公開しています。このブログの目的は、支配されている人たちが自分自身を取り戻し、本来の自分を生きる手助けをすることです。
-
モラルハラスメントの世界で、スケープゴートにされる単純なモラハラ加害者A
モラルハラスメントの世界でも、スケープゴートにされる人がいる。それは、わかりやすく単純なモラハラ加害者A。巧妙で隠蔽が上手い加害者Bの分まで「悪い印象」を背負わせられている場合もある。BはAを正義の名の下に叩くことで、Bが隠蔽しているも... -
加害者は、自分でも気がついていない「深い心の傷(トラウマ)」を抱えている場合がある。
加害者は、自分でも気がついていない「深い心の傷(トラウマ)」を抱えている場合がある。これは、深ければ深いほど自覚がない。文部科学省の「子供がトラウマ体験後に示す反応(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/010/005.htm)」に... -
モラルハラスメントの加害者は、自分の手を汚さないよう、誰かを使って攻撃させることがある。
モラルハラスメントの加害者は、自分の手を汚さないよう、誰かを使って攻撃させることがある。鵜呑みにしてしまうタイプに、作り話を吹き込んで、とんでもない悪人だと思い込ませて、攻撃をさせる加害者もいる。 -
機能不全家庭で育つと、嘲笑して自尊心を傷つけたり、恐怖を植え付けたり、脅迫、差別など、感情的虐待を受けることがある。
機能不全家庭で育つと、嘲笑して自尊心を傷つけたり、恐怖を植え付けたり、脅迫、差別など、感情的虐待を受けることがある。受けた側は、マイナス感情にさらされ続けるので、本来感じるはずのプラス感情(自分の感情)がわからなくなることも。大切なのは... -
法的対処は牽制効果が巡り巡って、誰かの自死を止めてくれることに繋がる場合もあるのだと思います。
https://twitter.com/kumikokatase/status/1154422754906501120 https://twitter.com/kumikokatase/status/1160415051116765185 行き過ぎた誹謗中傷や、名誉毀損、巧みな信用毀損など、目には見えない「傷」のことを考えて、大切にしていくことは大事だと... -
「臭い物に蓋をする」、モラルハラスメントの加害者の特徴の1つ!
モラルハラスメントの加害者の特徴の1つが、「臭い物に蓋をする」。これは「不都合なことが外に漏れないように隠す」こと。不都合を生み出して、隠蔽している加害者の特徴の1つ。他人にレッテルを貼り、「薬漬け」にしようとする加害者もいる。 -
相手のレベルの高さに嫉妬して、「あの人は他人の考えをパクっている」と必死に思い込んでも、虚しいだけ。
相手のレベルの高さに嫉妬して、「あの人は他人の考えをパクっている」と必死に思い込んでも、虚しいだけ。他人を悪者扱いする裏には、その者自身の「悪」がどっぷり隠れているもの。毎日、他人を悪く見ながら安定を保つより、人を喜ばせるほうが心は晴れる。 -
被害者が「嫌だ」と感じ「嫌だからやめて」と伝えた後にも繰り返されることはそれを行う正当な理由がない場合、立派な嫌がらせなのです。
モラルハラスメントの加害者は「嫌がらせなんてしてないのに…」と被害者をおかしい扱いすることがあるが、嫌がらせがあるかないかは加害者が決めることではない。被害者が「嫌だ」と感じ「嫌だからやめて」と伝えた後にも繰り返されることはそれを行う正当... -
SNSには、とんでもない「大嘘つき」が潜んでいます。印象操作、心象操作をし、相手を悪人に仕立て上げる
加害者は話を創っていく。以前、サヨナラ・モンスターに対しても「歪曲して創る」「無理矢理繋げる」、などを行っていた者がいた。あれは、年がら年中、騒いでいる。その「騒ぐ」に「すり替え」や「歪曲」を混ぜ込んでいる。もし何かについて大騒ぎになっ... -
アダルトチルドレンのスケープゴートタイプの人はコレを知っておくべき!
スケープゴートされる者は、する側の「溜まった鬱憤」を受けることになります。これは、本来受けるはずのものではないので、相当辛いことです。スケープゴーティング現象を経験した者が理解を深めた先にしかわかりえないものです。この現象の闇は、とても...