自分の反応を変えてモラハラを終わらせる教材が完成
【広告】【モラル・ハラスメント】実践対策ガイドブック【CD付き】

会社の後輩からのモラルハラスメントの体験

私は昨年現場のトップになり、仕事が楽しくて仕方がありませんでした。仕事自体は楽しいのですが、一人厄介なおばさんがいます。その人は一人で仕事を握り、周りの方に共有せず、皆で誰でも出来るように仕事を覚えていきましょうと言っても決して、自分の仕事を人に譲りませんでした。恐らく譲ってしまえば、自分のプライド、自分だけが出来ることがなければ、嫌だと思うのでしょう。しかし、現場のトップとして、それは許されないので、面談を行って、何とか快諾してくれて、皆で仕事を共有することに成功しました。しかし、そこからモラルハラスメントが始まったのです。その次の日から、そのおばさんが仕事をしなくなったのです。いつも隅の方にいて、仕事して下さいと言うと、私は仕事を外された人間だと言い、何もしなくなりました。もちろんフォローとして、皆で仕事を覚えれば、休みの融通もきくし、チームとして、一段とレベルアップ出来ると説得しましたが、とても言うことを聞きません。私は現場のトップといえど、年齢的にそのおばさんは20歳以上私より上であり、年下の分際でということを言うようになりました。そのおばさんのせいでチームワークがどんどん悪くなっていきました。そのおばさんの仕事を引き継いだ人に小言を言うようになったり、時には叫んだり、物に当たったりと、とんでもない状況になりました。私以上の上司が来ると、手のひらを返したように素直になり、笑顔で挨拶したりして、この世にこんな人が本当にいるのかと思うほどでした。私は自分よりさらに上の上司に相談に行くと、あのおばさんが嘘でしょ、あんなに愛想が良くて、ハキハキしているのだからと、話になりませんでした。そのおばさんの異動もお願いしたのですが、人事は一年に一回だし、ベテランがいなくなると、きついだろうと異動も受け入れてもらえませんでした。そのおばさんの暴挙は歯止めが効かなくなってきて、他のおばさんなどは仕事を辞めたいとまで言い始めました。私は何度も注意しましたが、そのおばさんは変わることなく、むしろ酷くなる一方でした。自分だけの仕事を奪われたと言う解釈なので、一つ提案をしました。今まで私がトップで行なっていた、パソコン関係の仕事をそのおばさんに少し譲りました。この仕事はトップである私しかできない仕事であり、そのおばさんに譲ることにより、その人しかない仕事なので、これで大人しくなればと思いました。この対策はハマりました。自分だけの仕事を手に入れたことにより、人とは違う特別感が出て、そのおばさんは落ち着きました。人は難しいものであり、私の場合皆で仕事を共有すれば仕事が楽になると思う人もいれば、自分だけの仕事を抱えたいと言う方もおり、本当に仕事は人間関係が疲れます。今は落ち着きを取り戻しましたが、またいつモラルハラスメントがくるか分からないので、私自身とてもビクビクしながら、毎日仕事をしているのが、現実です。

オンラインカウンセリングサービスが完成!

Unlace(アンレース)には医師、臨床心理士(心理系民間資格の最高峰)、公認心理師(国家資格)、精神保健師など100名の専門家が所属しており、これらの悩みに対して的確なカウンセリングを提供しています。自分自身や自分の周囲の悩みについて相談したい方におすすめのサービスです。

顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】

公式サイトに移動したら「今すぐ登録」または「無料:60秒で診断してみる」または「すぐにカウンセリングを受ける」をクリックして下さい。会員登録をすると、カウンセリングの効果を最大化させる3つの無料機能をご利用いただけます(セルフケアは無料です。カウンセリングは有料だけど安い)。
オンラインカウンセリングサービスが完成!

この記事に星評価とコメントをお願いします。

皆様からのレビューを参考に記事を書いていきます。また、知りたいことがあればレビューコメント残して下さい。記事に追記します!













この記事のレビュー(一覧)

0.0
Rated 0 out of 5
星5つのうち0 0件の評価に基づく
星5つ(投稿者の主観:とても良い)0%
星4つ(投稿者の主観:良い)0%
星3つ(投稿者の主観:普通)0%
星2つ(投稿者の主観:少し悪い)0%
星1つ(投稿者の主観:とても悪い)0%

この記事には、まだレビューが投稿されていません。あなたが最初の投稿者になってみませんか? レビュー機能を新しく追加してみたので、よかったら一言でも、または星評価だけでも良いので投稿をお願いします。

このブログ全体のレビューを見る

ご訪問いただきありがとうございます。私が運営するモラルハラスメント情報のサイトをご覧いただき、記事を読んでいただいたことに感謝しています。皆様のご意見やご感想をお聞かせいただけると、私たちのサイトの情報の質を向上させる上で非常に役立ちます。ランキングにも参加していますので下記をクリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ モラルハラスメントへ
にほんブログ村
記事についてのコメントをいただける際には、以下のようなポイントに触れていただけると、より具体的なフィードバックがいただけるかと思います。

  • 記事の内容に対する感想や印象
  • 記事の情報の信頼性や正確性についてのご意見
  • 記事の内容についての質問や疑問点
  • 記事を読んで感じた共感や異なる視点についてのご意見

ぜひ、お気軽にコメントをしていただければと思います。皆様の貴重なご意見をお待ちしております。ありがとうございます。コメントは記事下部から投稿出来ます。

【無料】読者登録(今すぐ登録)

Kindle Unlimitedに登録すれば980円で対象本を読み放題
みんなのモラルハラスメント情報(新刊情報)

寄稿者情報

みんなの投稿
モラルハラスメントの深い支配を経験した管理者がモラルハラスメントの複雑な支配から抜け出すことが出来たのは「知ること(新しい情報に触れる)」によってです。

このブログは「みんな」から集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報などを掲載しています。

モラルハラスメントは”わかりやすい”ものから”わかりにくいもの”まで様々です。わかりにくいモラハラの場合は「どのように支配されたのか…」を知らないと抜け出せないこともあります。

他の人の情報に触れることで「抜け出すキッカケ」となることもあります。そんなキッカケになれるブログであると嬉しく思って情報を公開しています。このブログは「支配されている人が支配されない自分(本当の自分を生きる)」になれるように願って運営されているものです。