自分の反応を変えてモラハラを終わらせる教材が完成
【広告】【モラル・ハラスメント】実践対策ガイドブック【CD付き】

上司への反応の方法を変えるだけで、モラルハラスメントに対応出来ます

私は上司にモラルハラスメントを受けていました。係長として現場を指揮していましたが、どうも私のやり方に納得出来ない課長は嫌がらせをするようになりました。嫌がらせといっても、暴言や暴力はなく、例えば人が辞めても人員を増員させない、休みはシフト制なので、私の希望休は言い訳を言いその日はダメ、土日は私には全く休みを入れてくれないなどの精神的な嫌がらせにあいました。さらに課長の上に報告しても、課長は上の人には良い顔をするタイプだったので、そんなことするわけないだろうと、言われて終わりであり、わたしはもう仕事を辞めようまだ考えました。ある日、このままではいけないと自分の対応を振り返り、上司からの反応を変えてみることにしました。例えば、もっと仕事を早く終わらせろと言われると、今までの私は、チームで作業を行なっているので、人それぞれ苦手分野があり、適材適所で仕事をすると、その人はそこしか仕事ができない人間になり、何かあった時に対応ができなくなりますと言っていました。しかし、今回からは反応を変えて、分かりました。出来れば経験豊富な課長にアドバイスを頂きたいと、お伺いを立てるようにしました。課長は意外な反応を示し、こうすると良いと教えてくれました。今までは私自身も自分の意見をそのまま伝えていましたが、課長からアドバイスという形をもらい変えることで、明らかに相手の反応が変わりました。相手にどう反応するかで、相手の受け取り方が変わり、プラスに変換することが出来ると発見しました。自分の意見を言うことや偉い人の言うことを聞くのは大切なことですが、自分の意見と偉い人の意見の丁度いいところを狙うということも大切だと思いました。その日から反応を変えるように私自身務めました。確かにいらっとする場面はありましたが、そこを抑えて、出来るだけ課長にアドバイスをもらう事を心掛けてみました。意外に人に教えると言う行為が好きだった人らしく、聞けば何か考えて伝えてくれるようになりました。すると、だんだん休みの希望を聞いてくれたり、土日休みを入れてくれたりと私に対するモラルハラスメントがなくなってきました。現在、モラルハラスメントに遭われている方は、反応の仕方を変えてみましょう。モラルハラスメントを受けるたびに毎回同じ反応をしていませんか?毎回反応を変えて、その相手の反応見て、相手も変わったと思う瞬間があれば、その反応が正解です。反応を変えて、相手が何を求めているのか知り、それを実行することにより、確実に今よりはモラルハラスメントは減るでしょう。まず相手を変える努力をしても、その人が変わらなければ何も変わりません。変えるべきは相手ではなく、自分であり、自分を変えることは相手を変えるよりも楽です。モラルハラスメントは逃げられない状況の中で起こることが多いので、どうして良いか分からない場合は、反応を色々試して、相手ではなく、自分を変えることに努めてみましょう。

オンラインカウンセリングサービスが完成!

Unlace(アンレース)には医師、臨床心理士(心理系民間資格の最高峰)、公認心理師(国家資格)、精神保健師など100名の専門家が所属しており、これらの悩みに対して的確なカウンセリングを提供しています。自分自身や自分の周囲の悩みについて相談したい方におすすめのサービスです。

顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】

公式サイトに移動したら「今すぐ登録」または「無料:60秒で診断してみる」または「すぐにカウンセリングを受ける」をクリックして下さい。会員登録をすると、カウンセリングの効果を最大化させる3つの無料機能をご利用いただけます(セルフケアは無料です。カウンセリングは有料だけど安い)。
オンラインカウンセリングサービスが完成!

この記事に星評価とコメントをお願いします。

皆様からのレビューを参考に記事を書いていきます。また、知りたいことがあればレビューコメント残して下さい。記事に追記します!













この記事のレビュー(一覧)

0.0
Rated 0 out of 5
星5つのうち0 0件の評価に基づく
星5つ(投稿者の主観:とても良い)0%
星4つ(投稿者の主観:良い)0%
星3つ(投稿者の主観:普通)0%
星2つ(投稿者の主観:少し悪い)0%
星1つ(投稿者の主観:とても悪い)0%

この記事には、まだレビューが投稿されていません。あなたが最初の投稿者になってみませんか? レビュー機能を新しく追加してみたので、よかったら一言でも、または星評価だけでも良いので投稿をお願いします。

このブログ全体のレビューを見る

ご訪問いただきありがとうございます。私が運営するモラルハラスメント情報のサイトをご覧いただき、記事を読んでいただいたことに感謝しています。皆様のご意見やご感想をお聞かせいただけると、私たちのサイトの情報の質を向上させる上で非常に役立ちます。ランキングにも参加していますので下記をクリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ モラルハラスメントへ
にほんブログ村
記事についてのコメントをいただける際には、以下のようなポイントに触れていただけると、より具体的なフィードバックがいただけるかと思います。

  • 記事の内容に対する感想や印象
  • 記事の情報の信頼性や正確性についてのご意見
  • 記事の内容についての質問や疑問点
  • 記事を読んで感じた共感や異なる視点についてのご意見

ぜひ、お気軽にコメントをしていただければと思います。皆様の貴重なご意見をお待ちしております。ありがとうございます。コメントは記事下部から投稿出来ます。

【無料】読者登録(今すぐ登録)

Kindle Unlimitedに登録すれば980円で対象本を読み放題
みんなのモラルハラスメント情報(新刊情報)

寄稿者情報

みんなの投稿
モラルハラスメントの深い支配を経験した管理者がモラルハラスメントの複雑な支配から抜け出すことが出来たのは「知ること(新しい情報に触れる)」によってです。

このブログは「みんな」から集めたモラルハラスメントに関する体験談や情報などを掲載しています。

モラルハラスメントは”わかりやすい”ものから”わかりにくいもの”まで様々です。わかりにくいモラハラの場合は「どのように支配されたのか…」を知らないと抜け出せないこともあります。

他の人の情報に触れることで「抜け出すキッカケ」となることもあります。そんなキッカケになれるブログであると嬉しく思って情報を公開しています。このブログは「支配されている人が支配されない自分(本当の自分を生きる)」になれるように願って運営されているものです。